2023年02月19日
ふれあいフリーマーケット/実行委員会を開催しました
つ、ついに!!
ふれあいフリーマーケット実行委員会がフリマ開催に向けて、動き出します~(^^♪

昨日、実行委員会を開催し、久しぶりに実行委員5名が揃いました。
2020年4月に第13回を企画したものの、コロナの影響を受け、中止。
その後はフリマはお休みし、出来る活動を継続し、現在に至っています。
そして、話し合った結果、そろそろ、開催できるかなと判断しました。
これから開催日の調整、関係各所への申請等、どんどん進めていきます。
数年お休みしていましたので、もはや仕切り直し感が強く、関わってくださっていた団体やボランティアさんとの繋がりも薄くなりつつあり、心配な点もありますが、村内の元気な女性のパワーでゴーでございます。
ご協力いただく皆さま、どうぞ宜しくお願い致します。
開催日や出店募集など、詳細が決まりましたら、お知らせいたします。
お楽しみに!

<実行委員長のつぶやき>
私は日付を勘違いし、昨日の実行委員会に大遅刻しまして、迷惑をかけてしまったのですが、フリマ開催や来年度の活動について、先に話を進めてくれました。
本当に頼りになる仲間です。
ふれあいフリーマーケット実行委員会は2014年1月スタート。
活動は9年になりました。
ふれあいフリーマーケット実行委員会がフリマ開催に向けて、動き出します~(^^♪

昨日、実行委員会を開催し、久しぶりに実行委員5名が揃いました。
2020年4月に第13回を企画したものの、コロナの影響を受け、中止。
その後はフリマはお休みし、出来る活動を継続し、現在に至っています。
そして、話し合った結果、そろそろ、開催できるかなと判断しました。
これから開催日の調整、関係各所への申請等、どんどん進めていきます。
数年お休みしていましたので、もはや仕切り直し感が強く、関わってくださっていた団体やボランティアさんとの繋がりも薄くなりつつあり、心配な点もありますが、村内の元気な女性のパワーでゴーでございます。
ご協力いただく皆さま、どうぞ宜しくお願い致します。
開催日や出店募集など、詳細が決まりましたら、お知らせいたします。
お楽しみに!

<実行委員長のつぶやき>
私は日付を勘違いし、昨日の実行委員会に大遅刻しまして、迷惑をかけてしまったのですが、フリマ開催や来年度の活動について、先に話を進めてくれました。
本当に頼りになる仲間です。
ふれあいフリーマーケット実行委員会は2014年1月スタート。
活動は9年になりました。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
08:43
│Comments(4)
2023年02月05日
上伊那移住パンフレットのご紹介
新しく発行されました「上伊那移住パンフレット」のご紹介です
上伊那移住パンフレット
「長野 上伊那」
発行:上伊那広域連合 楽園信州 移住相談センター上伊那支部

柔らかく、優しいカラーでまとめられたパンフレットです
上伊那の紹介と共に移住して来られた方々の素敵な笑顔とお話が掲載されています
今回は上伊那の紹介として、伝統文化や観光ではなく、地域の人が地域の為に開催しているイベントを取り上げるとのことで、宮田村は「ふれあいフリーマーケット」を掲載してくださいました。
ふれあいフリーマーケットは、コロナの影響で数年お休みしておりますので、私達でいいのかなぁと思いましたが、その他の活動は継続し、フリーマーケットも再開したいという意志があるということで掲載していただきました。
ありがとうございました。
どこに住んでも、その人にとって良いところ、そうでないところがあると思います。
(育った環境による違いや自身の考えにその地域が合う、合わないもあると思う)
転入してきた方に開かれた市町村であること(困った時に相談できるところがあるなど)、また地域でウエルカムすることが必要だと思います。
私も宮田村に転入してきたひとり。
宮田村は私にとって住みやすいです。
(長くなるので、これ以上書きません~笑)
このパンフレットが欲しい方は、上伊那広域連合さんにお問合せください m(_ _)m
実は、掲載されている他の市町村のイベントで、私も行ったことが無いものがあります。
まずはあのイベントに行ってみたいと思います~ (^^♪


最後に、、、
3月に村民会館で「移住者が集まって 宮田村を知ろうの会」が開催されるそうです

詳しくは宮田村公民館(0265-85-2314)へ
上伊那移住パンフレット
「長野 上伊那」
発行:上伊那広域連合 楽園信州 移住相談センター上伊那支部

柔らかく、優しいカラーでまとめられたパンフレットです
上伊那の紹介と共に移住して来られた方々の素敵な笑顔とお話が掲載されています
今回は上伊那の紹介として、伝統文化や観光ではなく、地域の人が地域の為に開催しているイベントを取り上げるとのことで、宮田村は「ふれあいフリーマーケット」を掲載してくださいました。
ふれあいフリーマーケットは、コロナの影響で数年お休みしておりますので、私達でいいのかなぁと思いましたが、その他の活動は継続し、フリーマーケットも再開したいという意志があるということで掲載していただきました。
ありがとうございました。
どこに住んでも、その人にとって良いところ、そうでないところがあると思います。
(育った環境による違いや自身の考えにその地域が合う、合わないもあると思う)
転入してきた方に開かれた市町村であること(困った時に相談できるところがあるなど)、また地域でウエルカムすることが必要だと思います。
私も宮田村に転入してきたひとり。
宮田村は私にとって住みやすいです。
(長くなるので、これ以上書きません~笑)
このパンフレットが欲しい方は、上伊那広域連合さんにお問合せください m(_ _)m
実は、掲載されている他の市町村のイベントで、私も行ったことが無いものがあります。
まずはあのイベントに行ってみたいと思います~ (^^♪


最後に、、、
3月に村民会館で「移住者が集まって 宮田村を知ろうの会」が開催されるそうです

詳しくは宮田村公民館(0265-85-2314)へ
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
11:25
│Comments(0)