2017年09月30日
第1回宮田市(10/29、宮田村)
10月29日(日)に宮田村にて、楽しいイベントが開催されます!
ふれあいフリーマーケット実行委員会も協力いたしますので、このブログでもご案内いたします。
<第1回宮田市 マーケットin宮田宿>
主催:宮田村の景観を考える会、ふれあいフリーマーケット実行委員会、軽トラ市出店者連絡会、オヒサマの森マルシェ実行委員会、みやだママサポートの会(順不同)
協力:宮田村、宮田村教育委員会、町区氏子総代会、アルプス中央信用金庫宮田支店、仲町モール商店会、商栄会、河原町商店街、JA上伊那宮田支所、白心寺、早稲田大学景観・デザイン研究室、日本福祉大学北信越地域ブロックセンター松本(順不同)
日時:10月29日(日)10時~15時半
場所:第1会場)津島神社、第2会場)アルプス中央信用金庫宮田支店、第3会場)オヒサマの森
★イベント内容
宮田村をみる、しる、たのしむ、わかちあう一日に!
第1会場)津島神社
クラフトマーケットの広場
地元クラフト作家や梅が里ギャラリー手作り屋によるクラフト販売とワークショップ。
古着を使った工作広場、プラカップでジャック・オー・ランタンを作りなど、楽しい企画がいっぱい。
ハロウィンお菓子ラリー(14時~15時)
仮装して津島神社に集合!
商店街をまわってお菓子をもらっちゃおう♪
事前申し込み要、限定50名、参加費300円
https://www.facebook.com/events/116852782328093/
みやだ探検ガイドツアー
https://miyadanya.jimdo.com/2017/09/21/%E4%BA%88%E5%91%8A-2017%E5%B9%B410%E6%9C%8829%E6%97%A5-%E6%97%A5-%E3%81%BF%E3%82%84%E3%81%A0%E6%8E%A2%E6%A4%9C%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC/
宮田まちなか博物館
津島神社の社務所に開館する一日限定の仮設博物館です。
宿場町の面影が残る宮田村のまちなかの魅力に加え、最新の調査に基づく津島神社と祇園祭の歴史を紹介します。
第2会場)アルプス中央信用金庫宮田支店
ファーマーズ・福祉・地域交流の広場
地元の農産物等の販売はもちろん、宮田村と交流のある地域からも出店。
お休み処を併設した福祉施設によるオープンカフェもあります。
第3会場)オヒサマの森
飲食・ハンドメイドの広場
地元や地域の店舗が多数参加するオヒサマの森。
謎解きイベントも実施。
ぜひ親子でご参加ください。
ふれあいフリーマーケット実行委員会は第1会場を担当します。
(今回は出店募集はございません)
第1~第3会場合わせて、50店舗出店の予定です。
みなさまのご来場をお待ちしています!
お問合せは下記メールまで。
miyadamurafurima★gmail.com
(★を@に変えてください)
※後日、出店者のご紹介等をいたします。

ふれあいフリーマーケット実行委員会も協力いたしますので、このブログでもご案内いたします。
<第1回宮田市 マーケットin宮田宿>
主催:宮田村の景観を考える会、ふれあいフリーマーケット実行委員会、軽トラ市出店者連絡会、オヒサマの森マルシェ実行委員会、みやだママサポートの会(順不同)
協力:宮田村、宮田村教育委員会、町区氏子総代会、アルプス中央信用金庫宮田支店、仲町モール商店会、商栄会、河原町商店街、JA上伊那宮田支所、白心寺、早稲田大学景観・デザイン研究室、日本福祉大学北信越地域ブロックセンター松本(順不同)
日時:10月29日(日)10時~15時半
場所:第1会場)津島神社、第2会場)アルプス中央信用金庫宮田支店、第3会場)オヒサマの森
★イベント内容
宮田村をみる、しる、たのしむ、わかちあう一日に!
第1会場)津島神社
クラフトマーケットの広場
地元クラフト作家や梅が里ギャラリー手作り屋によるクラフト販売とワークショップ。
古着を使った工作広場、プラカップでジャック・オー・ランタンを作りなど、楽しい企画がいっぱい。
ハロウィンお菓子ラリー(14時~15時)
仮装して津島神社に集合!
商店街をまわってお菓子をもらっちゃおう♪
事前申し込み要、限定50名、参加費300円
https://www.facebook.com/events/116852782328093/
みやだ探検ガイドツアー
https://miyadanya.jimdo.com/2017/09/21/%E4%BA%88%E5%91%8A-2017%E5%B9%B410%E6%9C%8829%E6%97%A5-%E6%97%A5-%E3%81%BF%E3%82%84%E3%81%A0%E6%8E%A2%E6%A4%9C%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC/
宮田まちなか博物館
津島神社の社務所に開館する一日限定の仮設博物館です。
宿場町の面影が残る宮田村のまちなかの魅力に加え、最新の調査に基づく津島神社と祇園祭の歴史を紹介します。
第2会場)アルプス中央信用金庫宮田支店
ファーマーズ・福祉・地域交流の広場
地元の農産物等の販売はもちろん、宮田村と交流のある地域からも出店。
お休み処を併設した福祉施設によるオープンカフェもあります。
第3会場)オヒサマの森
飲食・ハンドメイドの広場
地元や地域の店舗が多数参加するオヒサマの森。
謎解きイベントも実施。
ぜひ親子でご参加ください。
ふれあいフリーマーケット実行委員会は第1会場を担当します。
(今回は出店募集はございません)
第1~第3会場合わせて、50店舗出店の予定です。
みなさまのご来場をお待ちしています!
お問合せは下記メールまで。
miyadamurafurima★gmail.com
(★を@に変えてください)
※後日、出店者のご紹介等をいたします。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
19:35
│Comments(0)
2017年09月15日
チラシができました!
おはようございます。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
11月11日(土)に開催する「第8回ふれあいフリーマーケット」のチラシが完成しました。
これから、上伊那各所の施設・店舗さまに置いていただけるよう、実行委員が手分けしてお届けにまわります。
ご協力いただく皆さま、ありがとうございます。
毎回、チラシを作っているのは私ですが、今回も変わり映えのしないチラシとなってしまいました。
いつもより、写真を多くいれたつもりですが、、、。
イベントの主旨や楽しさが伝わるチラシになっていてくれれば嬉しいです。
秋のふれあいフリマでお馴染みのじゃんけん大会、信州大学農学部の販売ブースなどお楽しみもいっぱいです。
また、今回初めて、信州みやだ梅舞会のみなさんにパフォーマンスを披露していただきます。
詳しくはチラシをご覧ください。

出店者を70区画募集します。
お申込みは10月1日からです。
http://fureaifurima.naganoblog.jp/e2148286.html
実行委員やボランティアさんが広報をしております。
みなさまも口コミで広げてくださいませ。
ふれあいフリマはエコで楽しい非営利イベントです。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
11月11日(土)に開催する「第8回ふれあいフリーマーケット」のチラシが完成しました。
これから、上伊那各所の施設・店舗さまに置いていただけるよう、実行委員が手分けしてお届けにまわります。
ご協力いただく皆さま、ありがとうございます。
毎回、チラシを作っているのは私ですが、今回も変わり映えのしないチラシとなってしまいました。
いつもより、写真を多くいれたつもりですが、、、。
イベントの主旨や楽しさが伝わるチラシになっていてくれれば嬉しいです。
秋のふれあいフリマでお馴染みのじゃんけん大会、信州大学農学部の販売ブースなどお楽しみもいっぱいです。
また、今回初めて、信州みやだ梅舞会のみなさんにパフォーマンスを披露していただきます。
詳しくはチラシをご覧ください。
出店者を70区画募集します。
お申込みは10月1日からです。
http://fureaifurima.naganoblog.jp/e2148286.html
実行委員やボランティアさんが広報をしております。
みなさまも口コミで広げてくださいませ。
ふれあいフリマはエコで楽しい非営利イベントです。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
08:04
│Comments(0)
2017年09月08日
青藍会さんとの交流会
おはようございます。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
先日、伊那市富県で活動されている、青藍会さんと交流会をしていただきました。
青藍会さんはアサガオ(ヘブンリーブルー)で景観づくりや活性化をしようと、取り組んでおられます。
(富県小学校をはじめ、ヘブンリーブルーを育てていらっしゃる方がたくさんいらっしゃって、それを取りまとめていらっしゃるのが青藍会さんです)
今年はお休みだそうですが、花巡りマップを作って見学ツアーをしたり、コンテストやマルシェなどのイベントも開催しているそうです。
まず、花巡りとしてヘブンリーブルーを育てていらっしゃるお宅を車で見学させていただきました。
大きなグリーンカーテンやタワー?にしている方、塀やプランターを上手く使って育てている方、肥料袋を利用して育てている方など、様々な育て方があり、楽しく見学させていただきました。
そのあと、青藍会さんの活動についてお話しをお聞きし、有意義な交流会をさせていただきました。
ふれあいフリーマーケット実行委員会ではグリーンカーテンにつなげようとアサガオの苗を無料で配っていますが、グリーンカーテンにこだわるとアサガオを育てるのにハードルが高くなり、活動が広まらないかもしれないと思いました。
また、苗を配るより、種を配る方がうまく育つのでは、とアドバイスもいただきました。
アサガオに連作障害があるのも知りませんでした。
その他、いろいろと教えていただき、大変勉強になりました。
今回、こちらから交流会をお願いいたしました。
お忙しいところ、対応していただき、ありがとうございました。
交流会では青藍会のメンバーさんが作ったお菓子やお漬物が並び、心のこもったおもてなしをしていただきました。
どれもとても美味しく、私たちもこんなおもてなしができるようになりたいと思いました。
きっと、普段から手をかけて、丁寧に暮らしていらっしゃると思います、素敵。
憧れます。
(私なんて、足元にも及びません、、、)
最後に写真を二枚。
花畑(+かかし)にあるヘブンリーブルーです。
地植えがいいらしく、わさわさに茂っていて、立派なアサガオです。


青藍会のみなさん、ありがとうございました。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
先日、伊那市富県で活動されている、青藍会さんと交流会をしていただきました。
青藍会さんはアサガオ(ヘブンリーブルー)で景観づくりや活性化をしようと、取り組んでおられます。
(富県小学校をはじめ、ヘブンリーブルーを育てていらっしゃる方がたくさんいらっしゃって、それを取りまとめていらっしゃるのが青藍会さんです)
今年はお休みだそうですが、花巡りマップを作って見学ツアーをしたり、コンテストやマルシェなどのイベントも開催しているそうです。
まず、花巡りとしてヘブンリーブルーを育てていらっしゃるお宅を車で見学させていただきました。
大きなグリーンカーテンやタワー?にしている方、塀やプランターを上手く使って育てている方、肥料袋を利用して育てている方など、様々な育て方があり、楽しく見学させていただきました。
そのあと、青藍会さんの活動についてお話しをお聞きし、有意義な交流会をさせていただきました。
ふれあいフリーマーケット実行委員会ではグリーンカーテンにつなげようとアサガオの苗を無料で配っていますが、グリーンカーテンにこだわるとアサガオを育てるのにハードルが高くなり、活動が広まらないかもしれないと思いました。
また、苗を配るより、種を配る方がうまく育つのでは、とアドバイスもいただきました。
アサガオに連作障害があるのも知りませんでした。
その他、いろいろと教えていただき、大変勉強になりました。
今回、こちらから交流会をお願いいたしました。
お忙しいところ、対応していただき、ありがとうございました。
交流会では青藍会のメンバーさんが作ったお菓子やお漬物が並び、心のこもったおもてなしをしていただきました。
どれもとても美味しく、私たちもこんなおもてなしができるようになりたいと思いました。
きっと、普段から手をかけて、丁寧に暮らしていらっしゃると思います、素敵。
憧れます。
(私なんて、足元にも及びません、、、)
最後に写真を二枚。
花畑(+かかし)にあるヘブンリーブルーです。
地植えがいいらしく、わさわさに茂っていて、立派なアサガオです。
青藍会のみなさん、ありがとうございました。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
09:09
│Comments(0)
2017年09月07日
第8回ふれあいフリーマーケット出店募集
11月11日(土)に開催いたします、第8回ふれあいフリーマーケットでは出店者を募集します。
出店のお申込みは10月1日より受付いたします。
70区画の募集で、先着順に定数になりましたら、締め切りとさせていただきます。
1区画は2m×3mほどで、1区画あたりの出店料は下記の通りです。
★業者(飲食) 3000円
★業者(その他) 1500円
★一般 500円
お申込み方法についてですが、お電話もしくはメールでお願いします。
下記項目についてお聞きいたしますので、ご承知おきください。
(メールでのお申込みは下記項目をご連絡ください)
・お名前
・ご住所
・電話番号
・出店区分(一般/業者)
・区画数
・販売品目(中古品/リサイクル品、手作り品、食品(保健所の販売許可要)、その他は具体的に)
お申込み前には必ず出店ルールのご確認をお願い致します。
http://fureaifurima.naganoblog.jp/e1526050.html
移動販売車でのご出店につきましては、ブース確保のため、ご相談ください。
(移動販売車が入るスペースは限られています)
尚、ふれあいフリマの主旨から、くじ引き形式でのご出店はご遠慮いただいております。
★お電話でのお申込みはこちら↓
★メールでのお申し込みはこちら↓
miyadamurafurima★gmail.com
(★を@に変えてください)
メールでお申し込みいただいた場合は、返信メールが届いて受付完了となります。
ご確認をお願い致します。
毎日、メールを確認しておりますが、返信が遅れる場合もございます。
ご不明な点はお問い合わせください。
毎回、嬉しいことに募集数以上のお申込みをいただきますので、早めのお申込みをオススメします。
みなさまのご出店をお待ちしております。
出店のお申込みは10月1日より受付いたします。
70区画の募集で、先着順に定数になりましたら、締め切りとさせていただきます。
1区画は2m×3mほどで、1区画あたりの出店料は下記の通りです。
★業者(飲食) 3000円
★業者(その他) 1500円
★一般 500円
お申込み方法についてですが、お電話もしくはメールでお願いします。
下記項目についてお聞きいたしますので、ご承知おきください。
(メールでのお申込みは下記項目をご連絡ください)
・お名前
・ご住所
・電話番号
・出店区分(一般/業者)
・区画数
・販売品目(中古品/リサイクル品、手作り品、食品(保健所の販売許可要)、その他は具体的に)
お申込み前には必ず出店ルールのご確認をお願い致します。
http://fureaifurima.naganoblog.jp/e1526050.html
移動販売車でのご出店につきましては、ブース確保のため、ご相談ください。
(移動販売車が入るスペースは限られています)
尚、ふれあいフリマの主旨から、くじ引き形式でのご出店はご遠慮いただいております。
★お電話でのお申込みはこちら↓
★メールでのお申し込みはこちら↓
miyadamurafurima★gmail.com
(★を@に変えてください)
メールでお申し込みいただいた場合は、返信メールが届いて受付完了となります。
ご確認をお願い致します。
毎日、メールを確認しておりますが、返信が遅れる場合もございます。
ご不明な点はお問い合わせください。
毎回、嬉しいことに募集数以上のお申込みをいただきますので、早めのお申込みをオススメします。
みなさまのご出店をお待ちしております。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
15:25
│Comments(0)
2017年09月06日
第8回ふれあいフリーマーケット
第8回ふれあいフリーマーケットについて、ご案内いたします。
<第8回ふれあいフリーマーケット>
主催:ふれあいフリーマーケット実行委員会
後援:宮田村、宮田村教育委員会、(公)駒ヶ根伊南 シルバー人材センター、JA上伊那宮田支所
協賛:株式会社北川製菓 ル・ノール・リヴィエール、食ごころ、宮田観光ホテル松雲閣 こまゆき荘、
南信州ビール株式会社、本坊酒造株式会社 信州マルス蒸留所
日時:11月11日(土)10時~15時
※雨天の場合、11月12日(日)に順延とします
※12日も雨天の場合は中止とさせていただきます
場所:宮田村総合公園 ふれあい広場
<イベント内容>
★フリーマーケット (70区画募集)
どんなブースが並ぶかな? 掘り出し物が見つかるかも!
★音楽とダンスのステージ
10時、中央ステージにて
出演者)信州みやだ梅舞会/ ココペリキッカーズ/ 彦音
★けん玉大会 (協力:けん玉しよう!)
13時、中央ステージにて
貸しけん玉有り、参加無料
技を決めよう、もしかめにチャレンジ!
★じゃんけん大会
14時、中央ステージにて、300人限定、参加無料
協賛企業から賞品をご提供いただきます。
お楽しみに。
★宮田村キャラクター「みやさん」登場
★エコクラフト体験/ペットボトルキャップでキーホルダー作り
参加費250円、数量限定
★スラックライン体験 (協力:伊那スラックライン)
参加無料
さぁ、挑戦!端まで渡れるかな?
★信州大学農学部
野菜、果物、ジャム、シクラメンを販売予定
★廃油石けんの無料配布
実行委員会の手作り廃油石鹸、ローズマリー入り。
数量限定
★不要楽器の回収
家庭に眠る、鍵盤ハーモニカとリコーダーをカンボジアの小学生にプレゼントします。
ご不要な楽器を会場にお持ちください。
詳細は下記をご覧ください。
http://fureaifurima.naganoblog.jp/e1680070.html
当日の開催可否は、ふれあいフリーマーケット実行委員会ブログでご確認ください。
★70区画、出店者を募集いたします。10月1日よりお電話、メールにて受付いたします。
詳細は後日、ブログにUPします。
チラシは出来上がり次第、上伊那各所に設置予定です。
ご不明な点はふれあいフリーマーケット実行委員会までお問い合わせください。
miyadamurafurima★gmail.com
(★を@に変えてください)
フリマアプリもいいけれど、屋外フリマもいいですよ♪
みなさまのご出店、ご来場をお待ちしています。
<第8回ふれあいフリーマーケット>
主催:ふれあいフリーマーケット実行委員会
後援:宮田村、宮田村教育委員会、(公)駒ヶ根伊南 シルバー人材センター、JA上伊那宮田支所
協賛:株式会社北川製菓 ル・ノール・リヴィエール、食ごころ、宮田観光ホテル松雲閣 こまゆき荘、
南信州ビール株式会社、本坊酒造株式会社 信州マルス蒸留所
日時:11月11日(土)10時~15時
※雨天の場合、11月12日(日)に順延とします
※12日も雨天の場合は中止とさせていただきます
場所:宮田村総合公園 ふれあい広場
<イベント内容>
★フリーマーケット (70区画募集)
どんなブースが並ぶかな? 掘り出し物が見つかるかも!
★音楽とダンスのステージ
10時、中央ステージにて
出演者)信州みやだ梅舞会/ ココペリキッカーズ/ 彦音
★けん玉大会 (協力:けん玉しよう!)
13時、中央ステージにて
貸しけん玉有り、参加無料
技を決めよう、もしかめにチャレンジ!
★じゃんけん大会
14時、中央ステージにて、300人限定、参加無料
協賛企業から賞品をご提供いただきます。
お楽しみに。
★宮田村キャラクター「みやさん」登場
★エコクラフト体験/ペットボトルキャップでキーホルダー作り
参加費250円、数量限定
★スラックライン体験 (協力:伊那スラックライン)
参加無料
さぁ、挑戦!端まで渡れるかな?
★信州大学農学部
野菜、果物、ジャム、シクラメンを販売予定
★廃油石けんの無料配布
実行委員会の手作り廃油石鹸、ローズマリー入り。
数量限定
★不要楽器の回収
家庭に眠る、鍵盤ハーモニカとリコーダーをカンボジアの小学生にプレゼントします。
ご不要な楽器を会場にお持ちください。
詳細は下記をご覧ください。
http://fureaifurima.naganoblog.jp/e1680070.html
当日の開催可否は、ふれあいフリーマーケット実行委員会ブログでご確認ください。
★70区画、出店者を募集いたします。10月1日よりお電話、メールにて受付いたします。
詳細は後日、ブログにUPします。
チラシは出来上がり次第、上伊那各所に設置予定です。
ご不明な点はふれあいフリーマーケット実行委員会までお問い合わせください。
miyadamurafurima★gmail.com
(★を@に変えてください)
フリマアプリもいいけれど、屋外フリマもいいですよ♪
みなさまのご出店、ご来場をお待ちしています。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
16:18
│Comments(0)
2017年09月05日
楽しくないと続かない
こんにちは。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
今日は久しぶりに「つぶやき」のカテゴリーに投稿します。
おかげさまで、地域に定着しつつある「ふれあいフリマ」ですが、11月の開催で第8回になります。
前回は雨で中止になったので、開催実績は6回です。
第1回は手探り状態で出店数も40区画ほどでした。
それが、今では出店募集の70区画を上回るお申込みをいただいたり、ご来場いただくお客さんも増えました。
このイベントにきてくださる、楽しみにしてくださる方が増えて、とても嬉しいです。
前にもブログで書きましたが、このイベントは実行委員4名が企画・準備して、後援・協賛団体さんとボランティアさんの力を借りて開催しています。
実行委員はこれが仕事ではありませんので、それぞれ都合をつけて活動しています。
(実行委員もボランティアです)
たった年二回の開催じゃない、と言われそうですが、この規模、この内容で開催するには数カ月前から準備します。
後援・協賛のお願いに行ったり、出演しくださる方や協力してくださる方とスケジュール調整したり。
チラシを作って、設置のお願いにも行きます。
問い合わせや出店の申込に対応して、当日を迎えます。
当日は実行委員は忙しく、運営に関わるボランティアさんの力は大きいです。
迷子や苦情がでることもあります、それにも対応します。
フリマが終わると達成感と疲労感でいっぱいです。
エコにつながる楽しいことをしたい、という気持ちでやっていますが、やはり自分たち自身が楽しまないと、活動は続かないと思っています。
といっても、私達はまだひよっこで、フリマやイベントのプロでもないので、無事に開催できるか、毎回ビクビクします。
正直、楽しんでるって余裕はないかも。
それでも、ここまで続けてこられたのは、実行委員の力だけでなく、協力してくださるたくさんの方のおかげです。
いつもありがとうございます。
今後も前向きに、楽しく活動を続けたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。
沢山の方が楽しみにしてくださっている、第8回ふれあいフリーマーケット。
ただ今、チラシを作っています。
今度こそ、晴れますように。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
今日は久しぶりに「つぶやき」のカテゴリーに投稿します。
おかげさまで、地域に定着しつつある「ふれあいフリマ」ですが、11月の開催で第8回になります。
前回は雨で中止になったので、開催実績は6回です。
第1回は手探り状態で出店数も40区画ほどでした。
それが、今では出店募集の70区画を上回るお申込みをいただいたり、ご来場いただくお客さんも増えました。
このイベントにきてくださる、楽しみにしてくださる方が増えて、とても嬉しいです。
前にもブログで書きましたが、このイベントは実行委員4名が企画・準備して、後援・協賛団体さんとボランティアさんの力を借りて開催しています。
実行委員はこれが仕事ではありませんので、それぞれ都合をつけて活動しています。
(実行委員もボランティアです)
たった年二回の開催じゃない、と言われそうですが、この規模、この内容で開催するには数カ月前から準備します。
後援・協賛のお願いに行ったり、出演しくださる方や協力してくださる方とスケジュール調整したり。
チラシを作って、設置のお願いにも行きます。
問い合わせや出店の申込に対応して、当日を迎えます。
当日は実行委員は忙しく、運営に関わるボランティアさんの力は大きいです。
迷子や苦情がでることもあります、それにも対応します。
フリマが終わると達成感と疲労感でいっぱいです。
エコにつながる楽しいことをしたい、という気持ちでやっていますが、やはり自分たち自身が楽しまないと、活動は続かないと思っています。
といっても、私達はまだひよっこで、フリマやイベントのプロでもないので、無事に開催できるか、毎回ビクビクします。
正直、楽しんでるって余裕はないかも。
それでも、ここまで続けてこられたのは、実行委員の力だけでなく、協力してくださるたくさんの方のおかげです。
いつもありがとうございます。
今後も前向きに、楽しく活動を続けたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。
沢山の方が楽しみにしてくださっている、第8回ふれあいフリーマーケット。
ただ今、チラシを作っています。
今度こそ、晴れますように。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
16:55
│Comments(0)
2017年09月04日
廃油石鹸作り
こんばんは!
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
今日は手づくり屋さん(宮田村)で廃油石鹸作りをしました!
ふれあいフリマで無料配布している、お馴染みの廃油石鹸です。
実行委員のきこさんの指導の下、廃油と苛性ソーダ、水をぐるぐる混ぜて、紙コップで成型しました。
この後、1カ月半ほど乾燥させて完成です。


できあがった石鹸は簡易包装して、第8回ふれあいフリマでみなさんにお配りします。
第8回ふれあいフリーマーケット(11/11)の準備が進んでいます。
後援団体、協賛企業が決まりつつあり、イベント内容を調整しています。
ステージ発表、けん玉大会、スラックライン体験、エコクラフト体験、じゃんけん大会などお楽しみもいっぱい♪
フリマは70区画募集です。
詳細は近日中にブログに載せる予定です。
お楽しみに。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
今日は手づくり屋さん(宮田村)で廃油石鹸作りをしました!
ふれあいフリマで無料配布している、お馴染みの廃油石鹸です。
実行委員のきこさんの指導の下、廃油と苛性ソーダ、水をぐるぐる混ぜて、紙コップで成型しました。
この後、1カ月半ほど乾燥させて完成です。
できあがった石鹸は簡易包装して、第8回ふれあいフリマでみなさんにお配りします。
第8回ふれあいフリーマーケット(11/11)の準備が進んでいます。
後援団体、協賛企業が決まりつつあり、イベント内容を調整しています。
ステージ発表、けん玉大会、スラックライン体験、エコクラフト体験、じゃんけん大会などお楽しみもいっぱい♪
フリマは70区画募集です。
詳細は近日中にブログに載せる予定です。
お楽しみに。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
20:20
│Comments(0)