2021年05月29日
米袋バッグ「RISACK」がゆうがたGet!に出ます
ご縁をいただきまして、テレビ信州のゆうがたGet!さんで米袋バッグ「RISACK」を取り上げてくださることになりました。
放送日は6月2日水曜日です。 ※予定
時間がはっきり分からないのですが、番組は午後3時50分~5時53分です。
電話取材をお受けし、資料や写真を提出し、これから現品を発送します。
ぜひぜひ、ご覧ください~。

私のひどい話っぷりは映らないので大丈夫。
皆の想いがつまって完成した「RISACK」を多くの方に知っていただければ嬉しいです。
放送日は6月2日水曜日です。 ※予定
時間がはっきり分からないのですが、番組は午後3時50分~5時53分です。
電話取材をお受けし、資料や写真を提出し、これから現品を発送します。
ぜひぜひ、ご覧ください~。

私のひどい話っぷりは映らないので大丈夫。
皆の想いがつまって完成した「RISACK」を多くの方に知っていただければ嬉しいです。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
23:35
│Comments(0)
2021年05月15日
【米袋バッグ「RISACK」販売開始】
飯田市の(株)松澤さんとコラボで製作しております米袋バッグ「RISACK」がついに販売開始となります。
宮田村や飯田市で不要ジーンズを回収し、洗濯後、持ち手に縫製→米袋バッグへとつながります。
ジーンズは履く方が多いので、不要となる量も多いはず。
不要品に価値を生み出し、リメイクでアップサイクルな商品に生まれ変わらせます。

「RISACK」の内側には「米 eco MIYADA」のタグをつけ、宮田村で製作していることが分かるようにしました。

また、持ち手がジーンズのリメイクのため、それぞれ色や表情が違います。
インディゴだったり、ブラックだったり、ヒッコリーだったり。
生地の風合い自体も履きこんだいい色合いのものから新品同様の色合いのものまで。
ジーンズだった時の縫い目を活かすように裁断していますので、デザイン性もあり、世界でひとつだけのバッグです。
同じものはひとつもありません。
飯田市内のカフェやECサイトで購入できるようになります。
Fukuume shop
http://fukuume.shop/
宮田村でもどこかで販売するようにします~。
ふれあいフリーマーケット実行委員会では、米袋バッグの売上から経費をひいた残りを活動費に充てます。
エコを通した地域づくりや活性化につながるよう、工夫していきます。
不要な大人用ジーンズがございましたら、ご提供ください。
この取組みはSDGsの12番「つくる責任、つかう責任」に貢献します。
宮田村や飯田市で不要ジーンズを回収し、洗濯後、持ち手に縫製→米袋バッグへとつながります。
ジーンズは履く方が多いので、不要となる量も多いはず。
不要品に価値を生み出し、リメイクでアップサイクルな商品に生まれ変わらせます。

「RISACK」の内側には「米 eco MIYADA」のタグをつけ、宮田村で製作していることが分かるようにしました。

また、持ち手がジーンズのリメイクのため、それぞれ色や表情が違います。
インディゴだったり、ブラックだったり、ヒッコリーだったり。
生地の風合い自体も履きこんだいい色合いのものから新品同様の色合いのものまで。
ジーンズだった時の縫い目を活かすように裁断していますので、デザイン性もあり、世界でひとつだけのバッグです。
同じものはひとつもありません。
飯田市内のカフェやECサイトで購入できるようになります。
Fukuume shop
http://fukuume.shop/
宮田村でもどこかで販売するようにします~。
ふれあいフリーマーケット実行委員会では、米袋バッグの売上から経費をひいた残りを活動費に充てます。
エコを通した地域づくりや活性化につながるよう、工夫していきます。
不要な大人用ジーンズがございましたら、ご提供ください。
この取組みはSDGsの12番「つくる責任、つかう責任」に貢献します。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
22:11
│Comments(0)
2021年05月12日
グリーンカーテンの推進/アサガオの種まき
今年度も長野県環境保全協会さんからアサガオの種を3000粒、ご提供いただき、グリーンカーテンの推進をします!
今年のアサガオは西洋アサガオの濃いピンク?赤系です。
今までずっとヘブンリーブルーなどの青を選んできましたので、初の赤系。
どんな花が咲くか、楽しみです!
(長野県環境保全協会さん、毎年ありがとうございます)

そして、今日は宮田村の西保育園で園児のみなさんに種を寄贈し、一緒に種まきをしました。
ひとり3ポットに種をまき、牛乳パックのカードを添えました。
牛乳パックのカードには園児のみなさんが絵を書いてくれました。
このポットは役場で管理してもらい、苗を村内の希望者に配布します。
お楽しみに。

宮田村役場では今年もグリーンカーテンコンテストを開催します。
ぜひぜひ、チャレンジしてみてください。
私も挑戦します。
いつもスカスカのグリーンカーテンになっちゃうの、、。
今年こそ、わさわさのグリーンカーテンにしてみたいです。
今年のアサガオは西洋アサガオの濃いピンク?赤系です。
今までずっとヘブンリーブルーなどの青を選んできましたので、初の赤系。
どんな花が咲くか、楽しみです!
(長野県環境保全協会さん、毎年ありがとうございます)

そして、今日は宮田村の西保育園で園児のみなさんに種を寄贈し、一緒に種まきをしました。
ひとり3ポットに種をまき、牛乳パックのカードを添えました。
牛乳パックのカードには園児のみなさんが絵を書いてくれました。
このポットは役場で管理してもらい、苗を村内の希望者に配布します。
お楽しみに。

宮田村役場では今年もグリーンカーテンコンテストを開催します。
ぜひぜひ、チャレンジしてみてください。
私も挑戦します。
いつもスカスカのグリーンカーテンになっちゃうの、、。
今年こそ、わさわさのグリーンカーテンにしてみたいです。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
22:02
│Comments(0)