2025年03月29日
令和7年度 年間計画について
現在、密かに活動しておりますが、SNSの更新もせず、あっという間に3月も終わりに近づいています。
皆さま、お元気でしょうか?
嬉しいことに「春のふれあいフリーマーケットは開催しますか?」とお問合せをいただいています。
残念ながら、春の開催予定はございません。
楽しみにしてくださった皆様、申し訳ございません。
11月に「第16回ふれあいフリーマーケット」を開催予定です。
詳細が決まりましたら、またお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。
そして、結果はどうなるか分かりませんが、補助金の申請をしました。
書類を作るのにバタバタしましたが、間に合わせました。
<令和7年度の年間活動計画>
5~6月:グリーンカーテンの推進(アサガオの種まき、苗の配布)
6月:みやだぐるぐるクローゼット(春夏物)
10月:廃油石鹸づくり
11月:みやだぐるぐるクローゼット(秋冬物)
11月:第16回ふれあいフリーマーケット
暑いくらいぽかぽかの陽気だと思ったら、今日はひんやり寒い一日。
体調を崩さないよう、どうぞご自愛くださいね。
皆さま、お元気でしょうか?
嬉しいことに「春のふれあいフリーマーケットは開催しますか?」とお問合せをいただいています。
残念ながら、春の開催予定はございません。
楽しみにしてくださった皆様、申し訳ございません。
11月に「第16回ふれあいフリーマーケット」を開催予定です。
詳細が決まりましたら、またお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。
そして、結果はどうなるか分かりませんが、補助金の申請をしました。
書類を作るのにバタバタしましたが、間に合わせました。
<令和7年度の年間活動計画>
5~6月:グリーンカーテンの推進(アサガオの種まき、苗の配布)
6月:みやだぐるぐるクローゼット(春夏物)
10月:廃油石鹸づくり
11月:みやだぐるぐるクローゼット(秋冬物)
11月:第16回ふれあいフリーマーケット
暑いくらいぽかぽかの陽気だと思ったら、今日はひんやり寒い一日。
体調を崩さないよう、どうぞご自愛くださいね。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
22:12
│Comments(0)
2024年11月08日
ありがとうございました!「みやだぐるぐるクローゼット」
「みやだぐるぐるクローゼット」の無料配布を11月2~3日に実施し、イベントが終了いたしました。
多くの方にご参加いただき、ありがとうございました!
喜んでくださった方や「うちも出したい」との声をいただき、来年度も実施したいと思います。
文具や本はなくなりましたが、子供服はまだあります。
うめっこらんどで1週間ほど配布しますので、欲しい方はご自由にお持ちください。
★文化祭当日(村民会館エントランスホール)★

★うめっこらんど★

今年度のイベントはすべて終了となります。
また来年、お楽しみに(^^♪
★実行委員の皆さん、お疲れさまでした★

寒くなってきましたね。
私の大好きなソフトクリームの季節ももうすぐ終わりかな~。
今シーズンはかなり食べたと思います(*^-^*)
冬は暖かい部屋で食べるアイスクリームが美味しいけれど、体を冷やさないようにほどほどにですね。
それでは、よい一日を(^^)/
多くの方にご参加いただき、ありがとうございました!
喜んでくださった方や「うちも出したい」との声をいただき、来年度も実施したいと思います。
文具や本はなくなりましたが、子供服はまだあります。
うめっこらんどで1週間ほど配布しますので、欲しい方はご自由にお持ちください。
★文化祭当日(村民会館エントランスホール)★
★うめっこらんど★

今年度のイベントはすべて終了となります。
また来年、お楽しみに(^^♪
★実行委員の皆さん、お疲れさまでした★
寒くなってきましたね。
私の大好きなソフトクリームの季節ももうすぐ終わりかな~。
今シーズンはかなり食べたと思います(*^-^*)
冬は暖かい部屋で食べるアイスクリームが美味しいけれど、体を冷やさないようにほどほどにですね。
それでは、よい一日を(^^)/
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
10:53
│Comments(0)
2024年09月13日
今年も開催!みやだぐるぐるクローゼット
昨年、ご好評いただきました「みやだぐるぐるクローゼット」を今年も開催します!
まだ使えるけれど、もう要らないものを回収し、それを必要な人の手に渡して村全体で物を有効活用しよう!というイベント。
10月1日(火)から約1か月間、子供服などを回収し、宮田村文化祭(11/2土、11/3祝)で配布します。
<みやだ ぐるぐるクローゼット>
★回収について
期間:10月1日(火)~10月26日(土)
場所:村民会館、うめっこらんど
回収するもの:①子供服
(中古の場合は洗濯をし、汚れや痛みのひどくないものに限る)
(下着、水着は不可)
②絵本、児童書
③未使用文房具
★配布について
日時:11月2日(土)、3日(祝)に開催される宮田村文化祭にて実施
場所:村民会館エントランスホール
おひとり様3点まで無料でお持ちいただけます
(転売はご遠慮ください)
前回同様、回収するものは子供用品に限定しました。
また、ご提供いただいたものは実行委員会で検品後、配布いたします。

「村全体で物を有効活用する」という目的から「みやだ ぐるぐるクローゼット」というネーミングになりました。
多くの皆さまに興味を持っていただき、ご参加いただけたら嬉しいです。
去年の様子はこちら↓
https://fureaifurima.naganoblog.jp/e2753103.html
また、11月に開催予定でした「ふれあいフリーマーケット」は、実行委員会で検討した結果、お休みさせていただきます。
楽しみにしてくださっていた皆さま、申し訳ございません。
少し前に活動10年目に当たり、信濃毎日新聞さんが取材したいと言ってくださいました。
その記事(9月3日付)にもあります通り、ボランティアが運営しているイベントですが、規模が大きくなり、実行委員の負担は大きく、見直しが必要な時期になっています。
「ふれあいフリーマーケット」はエコにつながる楽しいことで地域を活性化しよう!と開催してきましたので、継続できるように再考したいと思います。
一緒に活動する仲間も随時募集しています。
得意なことや好きなことを生かして、一緒に活動してみませんか?
企画やチラシ作り、SNSの更新など事務的なことや各イベントの当日スタッフだけでなく、楽しいことを仲間と共有したい、人と関わることが好きなど出来ることを無理のない範囲で楽しくできます(^^)/
お気軽にコメントくださいね。
まだ使えるけれど、もう要らないものを回収し、それを必要な人の手に渡して村全体で物を有効活用しよう!というイベント。
10月1日(火)から約1か月間、子供服などを回収し、宮田村文化祭(11/2土、11/3祝)で配布します。
<みやだ ぐるぐるクローゼット>
★回収について
期間:10月1日(火)~10月26日(土)
場所:村民会館、うめっこらんど
回収するもの:①子供服
(中古の場合は洗濯をし、汚れや痛みのひどくないものに限る)
(下着、水着は不可)
②絵本、児童書
③未使用文房具
★配布について
日時:11月2日(土)、3日(祝)に開催される宮田村文化祭にて実施
場所:村民会館エントランスホール
おひとり様3点まで無料でお持ちいただけます
(転売はご遠慮ください)
前回同様、回収するものは子供用品に限定しました。
また、ご提供いただいたものは実行委員会で検品後、配布いたします。

「村全体で物を有効活用する」という目的から「みやだ ぐるぐるクローゼット」というネーミングになりました。
多くの皆さまに興味を持っていただき、ご参加いただけたら嬉しいです。
去年の様子はこちら↓
https://fureaifurima.naganoblog.jp/e2753103.html
また、11月に開催予定でした「ふれあいフリーマーケット」は、実行委員会で検討した結果、お休みさせていただきます。
楽しみにしてくださっていた皆さま、申し訳ございません。
少し前に活動10年目に当たり、信濃毎日新聞さんが取材したいと言ってくださいました。
その記事(9月3日付)にもあります通り、ボランティアが運営しているイベントですが、規模が大きくなり、実行委員の負担は大きく、見直しが必要な時期になっています。
「ふれあいフリーマーケット」はエコにつながる楽しいことで地域を活性化しよう!と開催してきましたので、継続できるように再考したいと思います。
一緒に活動する仲間も随時募集しています。
得意なことや好きなことを生かして、一緒に活動してみませんか?
企画やチラシ作り、SNSの更新など事務的なことや各イベントの当日スタッフだけでなく、楽しいことを仲間と共有したい、人と関わることが好きなど出来ることを無理のない範囲で楽しくできます(^^)/
お気軽にコメントくださいね。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
10:15
│Comments(0)
2024年05月30日
グリーンカーテンの推進/アサガオの種まき
今年度もグリーンカーテンの推進につなげようと村内保育園にお伺いし、アサガオの種まきをしました。
(5月21日(火)に西保育園、24日(金)には東保育園で実施)
種は長野県環境保全協会伊那支部さんからご提供いただきました。
昨年と同じ品種「富士の紅」「富士の紫」を選定。
https://sakata-netshop.com/shop/g/g30100056
https://sakata-netshop.com/shop/g/g30100053
つるの伸びが良く、グリーンカーテンに向き、花は白い模様の入った赤と紫の二色です。
色を分けて種まき&管理しないので、どちらの色が咲くかはお楽しみとなります。
そして、種まきの様子ですが、、、
子供たちは元気いっぱい!
実行委員が種のまき方を説明し、グループごとに先生や役場の職員さんと賑やかに種まきをしました。
ひとり数ポットずつ種まきをし、子供たちが1ポットずつ自宅に持ち帰りました。
残りは役場で管理していただき、6月中旬以降に無料配布いたします。
この取組みは2014年から継続しており、今年で10年目。
毎年、苗の配布を楽しみにしてくださる方がいらっしゃって、嬉しく思うと共に村がグリーンカーテンやアサガオでいっぱいになるといいなぁと思います。
子供たちが書いてくれた絵やメッセージがポットに添えられていますので、それもお楽しみのひとつとなっています(^^♪
苗の無料配布については、役場からのお知らせ(HPやSNS)をご参照ください。
また、今年もグリーンカーテンコンテストを開催するそうですので、この苗もご活用くださいね。



(5月21日(火)に西保育園、24日(金)には東保育園で実施)
種は長野県環境保全協会伊那支部さんからご提供いただきました。
昨年と同じ品種「富士の紅」「富士の紫」を選定。
https://sakata-netshop.com/shop/g/g30100056
https://sakata-netshop.com/shop/g/g30100053
つるの伸びが良く、グリーンカーテンに向き、花は白い模様の入った赤と紫の二色です。
色を分けて種まき&管理しないので、どちらの色が咲くかはお楽しみとなります。
そして、種まきの様子ですが、、、
子供たちは元気いっぱい!
実行委員が種のまき方を説明し、グループごとに先生や役場の職員さんと賑やかに種まきをしました。
ひとり数ポットずつ種まきをし、子供たちが1ポットずつ自宅に持ち帰りました。
残りは役場で管理していただき、6月中旬以降に無料配布いたします。
この取組みは2014年から継続しており、今年で10年目。
毎年、苗の配布を楽しみにしてくださる方がいらっしゃって、嬉しく思うと共に村がグリーンカーテンやアサガオでいっぱいになるといいなぁと思います。
子供たちが書いてくれた絵やメッセージがポットに添えられていますので、それもお楽しみのひとつとなっています(^^♪
苗の無料配布については、役場からのお知らせ(HPやSNS)をご参照ください。
また、今年もグリーンカーテンコンテストを開催するそうですので、この苗もご活用くださいね。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
09:06
│Comments(0)
2023年11月07日
ありがとうございました! 「みやだ ぐるぐるクローゼット」
宮田村文化祭(11/4,5)で開催致しました「みやだ ぐるぐるクローゼット」は、盛況に開催できました。
多くの方に不要な子供服などをご提供いただき、それを必要な方にお渡しできました。
ありがとうございました。
初めての試みでしたが、村内で物を循環させる良い機会を提供でき、私達も嬉しく思っています。
あまり集まらないかも、、、と思っていましたが、予想以上に多くの物品が集まりました。
また、配布しても沢山残ったらどうしよう、、、と心配しましたが、心配無用の結果となりました。
皆さまの優しいまるい気持ちで成功したイベントです。
ありがとうございました。
終了後、少しだけ残りましたが、うめっこらんどに置いていただく予定です。
必要な方はご自由にお持ちください。


今年度の活動は、これで終了となります。
来年に向けて計画を立てていきますので、お楽しみに!
次はふれあいフリーマーケットでお会いしましょう(^^)/
多くの方に不要な子供服などをご提供いただき、それを必要な方にお渡しできました。
ありがとうございました。
初めての試みでしたが、村内で物を循環させる良い機会を提供でき、私達も嬉しく思っています。
あまり集まらないかも、、、と思っていましたが、予想以上に多くの物品が集まりました。
また、配布しても沢山残ったらどうしよう、、、と心配しましたが、心配無用の結果となりました。
皆さまの優しいまるい気持ちで成功したイベントです。
ありがとうございました。
終了後、少しだけ残りましたが、うめっこらんどに置いていただく予定です。
必要な方はご自由にお持ちください。


今年度の活動は、これで終了となります。
来年に向けて計画を立てていきますので、お楽しみに!
次はふれあいフリーマーケットでお会いしましょう(^^)/
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
08:21
│Comments(0)
2023年10月29日
みやだ ぐるぐるクローゼットのお知らせ(その2)
不要なモノを必要な人の手に
「みやだ ぐるぐるクローゼット」
回収期間が終了いたしました。
ご提供いただきました皆さま、ありがとうございました。
昨日、実行委員会で検品し、文化祭に向けて準備中です。
配布するものは、
1)ベビーウエアから160cmまでの子供服
半袖・長袖 他(季節いろいろ)、スキーウエア有
2)子供雑貨
帽子、手袋、踏み台、ベビーカー用防寒ケープ(?)など
3)子供履物
夏用サンダル、長靴、スニーカー
4)絵本、児童書
5)文房具
どなたかに使っていただければ...と多くの方にご提供いただきました。
(写真は男の子の洋服が多く写っていますが、女の子の洋服もあります)
文化祭で無料配布いたしますので、お一人様3点まで無料でお持ちください。
実行委員もお待ちしています。
大変申し訳ございませんが、ご提供いただきました中から中古肌着など一部は配布対象から外させていただきました。
ご了承ください。


「みやだ ぐるぐるクローゼット」
回収期間が終了いたしました。
ご提供いただきました皆さま、ありがとうございました。
昨日、実行委員会で検品し、文化祭に向けて準備中です。
配布するものは、
1)ベビーウエアから160cmまでの子供服
半袖・長袖 他(季節いろいろ)、スキーウエア有
2)子供雑貨
帽子、手袋、踏み台、ベビーカー用防寒ケープ(?)など
3)子供履物
夏用サンダル、長靴、スニーカー
4)絵本、児童書
5)文房具
どなたかに使っていただければ...と多くの方にご提供いただきました。
(写真は男の子の洋服が多く写っていますが、女の子の洋服もあります)
文化祭で無料配布いたしますので、お一人様3点まで無料でお持ちください。
実行委員もお待ちしています。
大変申し訳ございませんが、ご提供いただきました中から中古肌着など一部は配布対象から外させていただきました。
ご了承ください。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
09:16
│Comments(0)
2023年09月25日
みやだ ぐるぐるクローゼットのお知らせ
今年の宮田村文化祭(11/4土、11/5日)に合わせて「みやだ ぐるぐるクローゼット」を開催します。
まだ使えるけれど、もう要らないものを回収し、それを必要な人の手に渡して村全体で物を有効活用しよう!というイベントです。
<みやだ ぐるぐるクローゼット>
★回収について
期間:9月25日(月)~10月27日(金)
場所:村民会館、うめっこらんど
回収するもの:①子供服
(中古の場合は洗濯をし、汚れや痛みのひどくないものに限る)
(下着、水着は不可)
②絵本、児童書
③未使用文房具
★配布について
日時:11月4日(土)、5日(日)に開催される宮田村文化祭にて実施
場所:村民会館エントランスホール
おひとり様3点まで無料でお持ちいただけます
(転売はご遠慮ください)
初めての試みですので、回収するものを子供用品に限定しました。
また、ご提供いただいたものは実行委員会で検品後、配布いたします。

「村全体で物を有効活用する」という目的から「みやだ ぐるぐるクローゼット」というネーミングにしました。
多くの皆さまに興味を持っていただき、ご参加いただけたら嬉しいです。

まだ使えるけれど、もう要らないものを回収し、それを必要な人の手に渡して村全体で物を有効活用しよう!というイベントです。
<みやだ ぐるぐるクローゼット>
★回収について
期間:9月25日(月)~10月27日(金)
場所:村民会館、うめっこらんど
回収するもの:①子供服
(中古の場合は洗濯をし、汚れや痛みのひどくないものに限る)
(下着、水着は不可)
②絵本、児童書
③未使用文房具
★配布について
日時:11月4日(土)、5日(日)に開催される宮田村文化祭にて実施
場所:村民会館エントランスホール
おひとり様3点まで無料でお持ちいただけます
(転売はご遠慮ください)
初めての試みですので、回収するものを子供用品に限定しました。
また、ご提供いただいたものは実行委員会で検品後、配布いたします。

「村全体で物を有効活用する」という目的から「みやだ ぐるぐるクローゼット」というネーミングにしました。
多くの皆さまに興味を持っていただき、ご参加いただけたら嬉しいです。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
21:22
│Comments(0)
2023年06月03日
グリーンカーテンの推進/アサガオの種まき
今年も長野県環境保全協会伊那支部さんからアサガオの種をご提供いただき、グリーンカーテンの推進に取り組んでいます。
この取組みは2014年から継続しており、今年は5月15日(月)、16日(火)に村内保育園にお伺いし、一緒にアサガオの種まきをしました。
子供達は元気いっぱい!
実行委員が種の蒔き方を教え、可愛らしい手で小さな種をポットに蒔いてくれました。
子供達が書いてくれた絵やメッセージ(牛乳パックで作成)をポットに添えると、一気にカラフルになりました。



今年の品種は花の数が多くカーテンの見栄えも良い「富士の紅」「富士の空」です。
どんな花が咲くか、私たちも楽しみです。
種まきしたポットは宮田村役場で管理してくださり、現在、双葉がしっかり出たところです。
配布は6月22日(木)10時~、宮田村役場にて。
(詳しくは宮田村役場 みらい創造課へ)
お楽しみに!

この取組みは2014年から継続しており、今年は5月15日(月)、16日(火)に村内保育園にお伺いし、一緒にアサガオの種まきをしました。
子供達は元気いっぱい!
実行委員が種の蒔き方を教え、可愛らしい手で小さな種をポットに蒔いてくれました。
子供達が書いてくれた絵やメッセージ(牛乳パックで作成)をポットに添えると、一気にカラフルになりました。



今年の品種は花の数が多くカーテンの見栄えも良い「富士の紅」「富士の空」です。
どんな花が咲くか、私たちも楽しみです。
種まきしたポットは宮田村役場で管理してくださり、現在、双葉がしっかり出たところです。
配布は6月22日(木)10時~、宮田村役場にて。
(詳しくは宮田村役場 みらい創造課へ)
お楽しみに!

Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
08:52
│Comments(0)
2023年02月19日
ふれあいフリーマーケット/実行委員会を開催しました
つ、ついに!!
ふれあいフリーマーケット実行委員会がフリマ開催に向けて、動き出します~(^^♪

昨日、実行委員会を開催し、久しぶりに実行委員5名が揃いました。
2020年4月に第13回を企画したものの、コロナの影響を受け、中止。
その後はフリマはお休みし、出来る活動を継続し、現在に至っています。
そして、話し合った結果、そろそろ、開催できるかなと判断しました。
これから開催日の調整、関係各所への申請等、どんどん進めていきます。
数年お休みしていましたので、もはや仕切り直し感が強く、関わってくださっていた団体やボランティアさんとの繋がりも薄くなりつつあり、心配な点もありますが、村内の元気な女性のパワーでゴーでございます。
ご協力いただく皆さま、どうぞ宜しくお願い致します。
開催日や出店募集など、詳細が決まりましたら、お知らせいたします。
お楽しみに!

<実行委員長のつぶやき>
私は日付を勘違いし、昨日の実行委員会に大遅刻しまして、迷惑をかけてしまったのですが、フリマ開催や来年度の活動について、先に話を進めてくれました。
本当に頼りになる仲間です。
ふれあいフリーマーケット実行委員会は2014年1月スタート。
活動は9年になりました。
ふれあいフリーマーケット実行委員会がフリマ開催に向けて、動き出します~(^^♪

昨日、実行委員会を開催し、久しぶりに実行委員5名が揃いました。
2020年4月に第13回を企画したものの、コロナの影響を受け、中止。
その後はフリマはお休みし、出来る活動を継続し、現在に至っています。
そして、話し合った結果、そろそろ、開催できるかなと判断しました。
これから開催日の調整、関係各所への申請等、どんどん進めていきます。
数年お休みしていましたので、もはや仕切り直し感が強く、関わってくださっていた団体やボランティアさんとの繋がりも薄くなりつつあり、心配な点もありますが、村内の元気な女性のパワーでゴーでございます。
ご協力いただく皆さま、どうぞ宜しくお願い致します。
開催日や出店募集など、詳細が決まりましたら、お知らせいたします。
お楽しみに!

<実行委員長のつぶやき>
私は日付を勘違いし、昨日の実行委員会に大遅刻しまして、迷惑をかけてしまったのですが、フリマ開催や来年度の活動について、先に話を進めてくれました。
本当に頼りになる仲間です。
ふれあいフリーマーケット実行委員会は2014年1月スタート。
活動は9年になりました。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
08:43
│Comments(4)
2023年02月05日
上伊那移住パンフレットのご紹介
新しく発行されました「上伊那移住パンフレット」のご紹介です
上伊那移住パンフレット
「長野 上伊那」
発行:上伊那広域連合 楽園信州 移住相談センター上伊那支部

柔らかく、優しいカラーでまとめられたパンフレットです
上伊那の紹介と共に移住して来られた方々の素敵な笑顔とお話が掲載されています
今回は上伊那の紹介として、伝統文化や観光ではなく、地域の人が地域の為に開催しているイベントを取り上げるとのことで、宮田村は「ふれあいフリーマーケット」を掲載してくださいました。
ふれあいフリーマーケットは、コロナの影響で数年お休みしておりますので、私達でいいのかなぁと思いましたが、その他の活動は継続し、フリーマーケットも再開したいという意志があるということで掲載していただきました。
ありがとうございました。
どこに住んでも、その人にとって良いところ、そうでないところがあると思います。
(育った環境による違いや自身の考えにその地域が合う、合わないもあると思う)
転入してきた方に開かれた市町村であること(困った時に相談できるところがあるなど)、また地域でウエルカムすることが必要だと思います。
私も宮田村に転入してきたひとり。
宮田村は私にとって住みやすいです。
(長くなるので、これ以上書きません~笑)
このパンフレットが欲しい方は、上伊那広域連合さんにお問合せください m(_ _)m
実は、掲載されている他の市町村のイベントで、私も行ったことが無いものがあります。
まずはあのイベントに行ってみたいと思います~ (^^♪


最後に、、、
3月に村民会館で「移住者が集まって 宮田村を知ろうの会」が開催されるそうです

詳しくは宮田村公民館(0265-85-2314)へ
上伊那移住パンフレット
「長野 上伊那」
発行:上伊那広域連合 楽園信州 移住相談センター上伊那支部

柔らかく、優しいカラーでまとめられたパンフレットです
上伊那の紹介と共に移住して来られた方々の素敵な笑顔とお話が掲載されています
今回は上伊那の紹介として、伝統文化や観光ではなく、地域の人が地域の為に開催しているイベントを取り上げるとのことで、宮田村は「ふれあいフリーマーケット」を掲載してくださいました。
ふれあいフリーマーケットは、コロナの影響で数年お休みしておりますので、私達でいいのかなぁと思いましたが、その他の活動は継続し、フリーマーケットも再開したいという意志があるということで掲載していただきました。
ありがとうございました。
どこに住んでも、その人にとって良いところ、そうでないところがあると思います。
(育った環境による違いや自身の考えにその地域が合う、合わないもあると思う)
転入してきた方に開かれた市町村であること(困った時に相談できるところがあるなど)、また地域でウエルカムすることが必要だと思います。
私も宮田村に転入してきたひとり。
宮田村は私にとって住みやすいです。
(長くなるので、これ以上書きません~笑)
このパンフレットが欲しい方は、上伊那広域連合さんにお問合せください m(_ _)m
実は、掲載されている他の市町村のイベントで、私も行ったことが無いものがあります。
まずはあのイベントに行ってみたいと思います~ (^^♪


最後に、、、
3月に村民会館で「移住者が集まって 宮田村を知ろうの会」が開催されるそうです

詳しくは宮田村公民館(0265-85-2314)へ
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
11:25
│Comments(0)