2016年09月29日
リサイクル雑貨/牛乳パックで小物入れ
中学の文化祭で、校外から講師を呼び、様々なワークショップを体験する時間があります。
今年は、初めてエコ手芸を採用していただき、ふれあいフリーマーケット実行委員会で講師をお引き受けしました。
中学生と作るものは、こちら↓
★牛乳パックのカゴ

牛乳パックに包装紙を貼り、カゴの形にしていきます。
牛乳パック1つでカゴが1つ作れます。
作業時間は20~30分。
★牛乳パックの小箱

牛乳パックに布を貼り、小箱に仕上げます。
牛乳パック1つで小箱が1つ作れます。
作業時間は1時間半ほど。
(時間が足りなければ、飾りを省略します)
中学の文化祭は9月30日~10月1日。
ワークショップは10月1日です。
<お知らせ>
11月12日(土)の第6回ふれあいフリマ、チラシが10月1日に完成します。
実行委員が手分けして、上伊那各所に設置します。
村内の保育園、小中学校には配布いたします。
ボランティアさんを募集しています!
一緒にフリマを運営してみませんか?
できる範囲でのお手伝いをお願いします。
詳しくはメールでお問合せください。
miyadamurafurima★gmail.com
(★を@に変えてください)
今年は、初めてエコ手芸を採用していただき、ふれあいフリーマーケット実行委員会で講師をお引き受けしました。
中学生と作るものは、こちら↓
★牛乳パックのカゴ
牛乳パックに包装紙を貼り、カゴの形にしていきます。
牛乳パック1つでカゴが1つ作れます。
作業時間は20~30分。
★牛乳パックの小箱
牛乳パックに布を貼り、小箱に仕上げます。
牛乳パック1つで小箱が1つ作れます。
作業時間は1時間半ほど。
(時間が足りなければ、飾りを省略します)
中学の文化祭は9月30日~10月1日。
ワークショップは10月1日です。
<お知らせ>
11月12日(土)の第6回ふれあいフリマ、チラシが10月1日に完成します。
実行委員が手分けして、上伊那各所に設置します。
村内の保育園、小中学校には配布いたします。
ボランティアさんを募集しています!
一緒にフリマを運営してみませんか?
できる範囲でのお手伝いをお願いします。
詳しくはメールでお問合せください。
miyadamurafurima★gmail.com
(★を@に変えてください)
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
09:32
│Comments(0)
2016年09月26日
ごみ減量のアイデア
こんにちは。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
上伊那広域連合で「ごみの減量アイデア」を募集しているのですが、ふれあいフリーマーケット実行委員会で応募いたしました。
私たちがごみの減量のために取り組んでいるアイデアは、下記の通りです。
①フリーマーケットの定期開催
春と秋、年二回の開催です。
家庭で不要になったものを捨てるのではなく、フリマで必要としている人に安く譲ることで、物が有効活用され、エコにつながります。
②廃油石鹸作り、無料配布
家庭で不要になった廃油を使い、石鹸を作り、廃油を有効活用しています。
また、廃油石鹸を広めるため、フリマ会場にて無料配布しています。
③エコ工作/手芸のワークショップ開催
廃材(食品トレー、エコキャップ、新聞、古着など)を使い、作品を作るワークショップを開催しています。
廃材はそれぞれ分別し、リサイクルに出すのも大切ですが、手を加えると素敵な作品に変身します。
応募されたアイデアは上伊那広域連合のホームページ、広報紙等で紹介してくださるそうです。
次回のふれあいフリマは11月12日(土)です!
お家の中を片付けて、不要なものはフリマに出してみましょう。
あなたが不要でも、必要としている人がいるかもしれません。
フリマで物を循環させて、エコにつなげましょう。
次回は11月のフリマですので、秋冬物が売れると思います。
お子さんが着られなくなったスキーウエアや防寒着、トレーナーや長ズボンなど、買いたい方がいらっしゃると思います。
その他、趣味が変わって着なくなった大人服や遊ばなくなったおもちゃ、読まない本、使わない雑貨などもいいですね。
不要品をまとめて、一日ピクニック気分でフリマを楽しみましょう。
お家の中が片付くだけでなく、エコにも貢献でき、お小遣いもゲットできるかもしれません。
フリマのコツは、イベントを楽しむことです。
売上ばかり気にしていると、イベント自体を楽しめません。
レジャーの一環として、ふれあいフリマにご参加くださいね。
出店者の受付は、10月1日からです!
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
上伊那広域連合で「ごみの減量アイデア」を募集しているのですが、ふれあいフリーマーケット実行委員会で応募いたしました。
私たちがごみの減量のために取り組んでいるアイデアは、下記の通りです。
①フリーマーケットの定期開催
春と秋、年二回の開催です。
家庭で不要になったものを捨てるのではなく、フリマで必要としている人に安く譲ることで、物が有効活用され、エコにつながります。
②廃油石鹸作り、無料配布
家庭で不要になった廃油を使い、石鹸を作り、廃油を有効活用しています。
また、廃油石鹸を広めるため、フリマ会場にて無料配布しています。
③エコ工作/手芸のワークショップ開催
廃材(食品トレー、エコキャップ、新聞、古着など)を使い、作品を作るワークショップを開催しています。
廃材はそれぞれ分別し、リサイクルに出すのも大切ですが、手を加えると素敵な作品に変身します。
応募されたアイデアは上伊那広域連合のホームページ、広報紙等で紹介してくださるそうです。
次回のふれあいフリマは11月12日(土)です!
お家の中を片付けて、不要なものはフリマに出してみましょう。
あなたが不要でも、必要としている人がいるかもしれません。
フリマで物を循環させて、エコにつなげましょう。
次回は11月のフリマですので、秋冬物が売れると思います。
お子さんが着られなくなったスキーウエアや防寒着、トレーナーや長ズボンなど、買いたい方がいらっしゃると思います。
その他、趣味が変わって着なくなった大人服や遊ばなくなったおもちゃ、読まない本、使わない雑貨などもいいですね。
不要品をまとめて、一日ピクニック気分でフリマを楽しみましょう。
お家の中が片付くだけでなく、エコにも貢献でき、お小遣いもゲットできるかもしれません。
フリマのコツは、イベントを楽しむことです。
売上ばかり気にしていると、イベント自体を楽しめません。
レジャーの一環として、ふれあいフリマにご参加くださいね。
出店者の受付は、10月1日からです!
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
14:06
│Comments(0)
2016年09月17日
ふれあいフリーマーケットについて
こんばんは。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、ブログ担当のMontanaです。
おかげさまで、第6回の開催が11月12日に決まり、準備も進んでいます。
楽しみにしてくださっている方もいらっしゃるようで、とても嬉しいです♪
今日は改めて、ふれあいフリマの目的を知っていただきたく、ブログを更新します。
ふれあいフリマは「エコの推進」、「コミュニケーションの場の提供」、「地域活性化」を目的とした非営利エコイベントです。
「エコの推進」・・・家庭で不要になったものを捨てるのではなく、フリマで必要としている人に安く譲ることで、物が有効活用され、エコにつながる。フリマは地球に優しく、楽しく実践できるエコ活動のひとつ。
「コミュニケーションの場の提供」・・・単なる物の売買だけでなく、コミュニケーションも生まれるイベントを目指す。人と人との関わり、つながり作りのきっかけを提供する。
「地域活性化」・・・普段から人気のある公園を会場として、村内はもちろん、村外からも多くの方にご来場いただき、イベントを有効活用して地域活性化につなげる。
村内の主婦4名で構成された実行委員会が企画、準備し、後援・協賛団体やボランティアさんの力をお借りして開催しています。
また、このイベントはルールを守って楽しく参加してくださるたくさんの方と作りあげるものだとも思っています。
開催を重ねるごとに、関わってくださる方も増え、とても嬉しく思っています。
ふれあいフリマの主旨をご理解いただき、楽しんでくださる方が増えるよう、継続して活動していきます。
みなさま、どうぞよろしくお願いいたします!
ボランティアさんを募集しています。
詳しくはお問合せください。
miyadamurafurima★gmail.com
(★を@に変えてください)
ふれあいフリーマーケット実行委員会、ブログ担当のMontanaです。
おかげさまで、第6回の開催が11月12日に決まり、準備も進んでいます。
楽しみにしてくださっている方もいらっしゃるようで、とても嬉しいです♪
今日は改めて、ふれあいフリマの目的を知っていただきたく、ブログを更新します。
ふれあいフリマは「エコの推進」、「コミュニケーションの場の提供」、「地域活性化」を目的とした非営利エコイベントです。
「エコの推進」・・・家庭で不要になったものを捨てるのではなく、フリマで必要としている人に安く譲ることで、物が有効活用され、エコにつながる。フリマは地球に優しく、楽しく実践できるエコ活動のひとつ。
「コミュニケーションの場の提供」・・・単なる物の売買だけでなく、コミュニケーションも生まれるイベントを目指す。人と人との関わり、つながり作りのきっかけを提供する。
「地域活性化」・・・普段から人気のある公園を会場として、村内はもちろん、村外からも多くの方にご来場いただき、イベントを有効活用して地域活性化につなげる。
村内の主婦4名で構成された実行委員会が企画、準備し、後援・協賛団体やボランティアさんの力をお借りして開催しています。
また、このイベントはルールを守って楽しく参加してくださるたくさんの方と作りあげるものだとも思っています。
開催を重ねるごとに、関わってくださる方も増え、とても嬉しく思っています。
ふれあいフリマの主旨をご理解いただき、楽しんでくださる方が増えるよう、継続して活動していきます。
みなさま、どうぞよろしくお願いいたします!
ボランティアさんを募集しています。
詳しくはお問合せください。
miyadamurafurima★gmail.com
(★を@に変えてください)
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
19:12
│Comments(0)
2016年09月17日
第6回ふれあいフリマ(11/12)出店者募集
11月12日(土)に開催いたします、第6回ふれあいフリマへの出店お申込みについてご連絡です。
出店のお申込みは10月1日より受付いたします。
60区画の募集で、先着順に定数になりましたら、締め切りとさせていただきます。
お申込み方法についてですが、お電話もしくはメールでお願いします。
下記項目についてお聞きいたしますので、ご承知おきください。
(メールでのお申込みは下記項目をご連絡ください)
・お名前
・ご住所
・電話番号
・出店区分(一般/業者)
・区画数
・販売品目(中古品/リサイクル品、手作り品、食品(販売許可要)、その他は具体的に)
お申込み前には必ず出店ルールのご確認をお願い致します。
http://fureaifurima.naganoblog.jp/e1526050.html
移動販売車でのご出店につきましては、ブース確保のため、ご相談ください。
(移動販売車が入るスペースは限られています)
尚、ふれあいフリマの主旨から、くじ引き形式でのご出店はご遠慮いただいております。
★お電話でのお申込みはこちら↓
★メールでのお申し込みはこちら↓
miyadamurafurima★gmail.com
(★を@に変えてください)
メールでお申し込みいただいた場合は、返信メールが届いて受付完了となります。
ご確認をお願い致します。
毎日、メールを確認しておりますが、返信が遅れる場合もございます。
ご不明な点はお問い合わせください。
毎回、嬉しいことに60区画以上のお申込みをいただきますので、早めのお申込みをオススメします。
みなさまのご出店をお待ちしております。
出店のお申込みは10月1日より受付いたします。
60区画の募集で、先着順に定数になりましたら、締め切りとさせていただきます。
お申込み方法についてですが、お電話もしくはメールでお願いします。
下記項目についてお聞きいたしますので、ご承知おきください。
(メールでのお申込みは下記項目をご連絡ください)
・お名前
・ご住所
・電話番号
・出店区分(一般/業者)
・区画数
・販売品目(中古品/リサイクル品、手作り品、食品(販売許可要)、その他は具体的に)
お申込み前には必ず出店ルールのご確認をお願い致します。
http://fureaifurima.naganoblog.jp/e1526050.html
移動販売車でのご出店につきましては、ブース確保のため、ご相談ください。
(移動販売車が入るスペースは限られています)
尚、ふれあいフリマの主旨から、くじ引き形式でのご出店はご遠慮いただいております。
★お電話でのお申込みはこちら↓
★メールでのお申し込みはこちら↓
miyadamurafurima★gmail.com
(★を@に変えてください)
メールでお申し込みいただいた場合は、返信メールが届いて受付完了となります。
ご確認をお願い致します。
毎日、メールを確認しておりますが、返信が遅れる場合もございます。
ご不明な点はお問い合わせください。
毎回、嬉しいことに60区画以上のお申込みをいただきますので、早めのお申込みをオススメします。
みなさまのご出店をお待ちしております。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
18:59
│Comments(0)
2016年09月02日
第6回ふれあいフリーマーケット
11/12(土)に開催いたします「第6回ふれあいフリーマーケット」についてご案内いたします。
第6回ふれあいフリーマーケット
主催:ふれあいフリーマーケット実行委員会
後援:宮田村、宮田村教育委員会、(公)駒ヶ根伊南 シルバー人材センター、JA上伊那宮田支所
協賛:株式会社北川製菓 ル・ノール・リヴィエール、食ごころ、宮田観光ホテル松雲閣 こまゆき荘、
南信州ビール株式会社、本坊酒造株式会社 信州マルス蒸留所
日時:11月12日(土)10時~15時
※雨天の場合、11月13日(日)に順延とします
※13日も雨天の場合は中止とさせていただきます
場所:宮田村総合公園 ふれあい広場
<イベント内容>
★フリーマーケット (60区画募集)
どんなブースが並ぶかな? 掘り出し物が見つかるかも!
★音楽とダンスのステージ
10時30分より
カントリーラインダンス:ココペリキッカーズ
オカリナ演奏:彦音
★けん玉大会
12時、芝生の広場にて(貸しけん玉有り、参加無料)
技を決めよう、もしかめにチャレンジ!
★宮田小学校 トランペット鼓隊
13時、中央ステージにて
元気いっぱいの演奏をお届けします。
★じゃんけん大会
14時より、中央ステージにて
じゃんけんに勝って、早くたすきを10本集めよう。
めざせ!賞品ゲット!
宮田村キャラクターも登場するよ♪
★宮田村特産品販売
美味しいものがいっぱい。お土産にもオススメ。
★信州大学農学部
果物、野菜、シクラメン、ジャムの販売
★エコクイズコーナー
中学生まで、参加無料。全問正解でお菓子ゲット!数量限定
★スラックライン体験
ハラハラドキドキ、綱渡り。参加無料。
★廃油石けんの無料配布 (数量限定、なくなり次第終了)
実行委員会の手作り廃油石鹸、ローズマリー入りです。
★不要楽器の回収
家庭に眠る、鍵盤ハーモニカとリコーダーをカンボジアの小学生にプレゼントします。
ご不要な楽器を会場にお持ちください。
詳細は下記をご覧ください。
http://fureaifurima.naganoblog.jp/e1680070.html
当日の開催可否は、ふれあいフリーマーケット実行委員会ブログでご確認ください。
★60区画、出店者を募集いたします。10月1日よりお電話、メールにて受付いたします。
詳細は後日、ブログにUPします。
チラシは出来上がり次第、上伊那各所に設置予定です。
ご不明な点はふれあいフリーマーケット実行委員会までお問い合わせください。
miyadamurafurima★gmail.com
(★を@に変えてください)
みなさまのご出店、ご来場をお待ちしています。
第6回ふれあいフリーマーケット
主催:ふれあいフリーマーケット実行委員会
後援:宮田村、宮田村教育委員会、(公)駒ヶ根伊南 シルバー人材センター、JA上伊那宮田支所
協賛:株式会社北川製菓 ル・ノール・リヴィエール、食ごころ、宮田観光ホテル松雲閣 こまゆき荘、
南信州ビール株式会社、本坊酒造株式会社 信州マルス蒸留所
日時:11月12日(土)10時~15時
※雨天の場合、11月13日(日)に順延とします
※13日も雨天の場合は中止とさせていただきます
場所:宮田村総合公園 ふれあい広場
<イベント内容>
★フリーマーケット (60区画募集)
どんなブースが並ぶかな? 掘り出し物が見つかるかも!
★音楽とダンスのステージ
10時30分より
カントリーラインダンス:ココペリキッカーズ
オカリナ演奏:彦音
★けん玉大会
12時、芝生の広場にて(貸しけん玉有り、参加無料)
技を決めよう、もしかめにチャレンジ!
★宮田小学校 トランペット鼓隊
13時、中央ステージにて
元気いっぱいの演奏をお届けします。
★じゃんけん大会
14時より、中央ステージにて
じゃんけんに勝って、早くたすきを10本集めよう。
めざせ!賞品ゲット!
宮田村キャラクターも登場するよ♪
★宮田村特産品販売
美味しいものがいっぱい。お土産にもオススメ。
★信州大学農学部
果物、野菜、シクラメン、ジャムの販売
★エコクイズコーナー
中学生まで、参加無料。全問正解でお菓子ゲット!数量限定
★スラックライン体験
ハラハラドキドキ、綱渡り。参加無料。
★廃油石けんの無料配布 (数量限定、なくなり次第終了)
実行委員会の手作り廃油石鹸、ローズマリー入りです。
★不要楽器の回収
家庭に眠る、鍵盤ハーモニカとリコーダーをカンボジアの小学生にプレゼントします。
ご不要な楽器を会場にお持ちください。
詳細は下記をご覧ください。
http://fureaifurima.naganoblog.jp/e1680070.html
当日の開催可否は、ふれあいフリーマーケット実行委員会ブログでご確認ください。
★60区画、出店者を募集いたします。10月1日よりお電話、メールにて受付いたします。
詳細は後日、ブログにUPします。
チラシは出来上がり次第、上伊那各所に設置予定です。
ご不明な点はふれあいフリーマーケット実行委員会までお問い合わせください。
miyadamurafurima★gmail.com
(★を@に変えてください)
みなさまのご出店、ご来場をお待ちしています。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
14:16
│Comments(0)