2018年05月28日

アサガオ観察日記(その3)

こんにちは。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。

小学生と種まきをしたポットですが、ぐんぐん成長しているものは本葉がしっかり出てきました。

アサガオ観察180528

本葉が3~4枚になったら植え替え時期らしいので、もう少しですね。
追加でまいたものは元気な双葉が出ています。
残念ながら、芽がでてこないポットもたくさんあります。
発芽率は去年より悪いです。
アサガオ専門家ではないので、分からないことだらけです。
どなたか詳しい方がいらっしゃったら、指導していただきたいです。

アサガオをポットから植え替えるコツ、アサガオにボリュームを出すには?などをまとめた資料を作りました。
苗と一緒に無料配布します。  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 16:09Comments(0)

2018年05月25日

うめっこ育て隊

こんにちは。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。

ふれあいフリーマーケット実行委員会では、小学生とアサガオの種まきをしたり、中学校でエコ手芸の講師をしたりと学校関係でも私達の活動を生かしたボランティアをしています。
今年度から、学校支援ボランティアは「うめっこ育て隊」にグレードアップし、今日は「うめっこ育て隊」の顔合わせ会がありました。
会場には様々なところで学校を支援していらっしゃる沢山の方がいらしていました。
登下校の見守りだったり、土曜日講座の講師だったり。
私達は主に創作指導(エコ手芸・エコ工作)を支援します。

うめっこ育て隊にはネームと帽子、バイザー、スカーフ(どれかひとつ)が配られました。
ふれあいフリーマーケット実行委員会はピンクのバイザーをいただきました!
これをかぶって、活動します。

うめっこ育て隊180525

実行委員会で預かっているアサガオの苗ですが、本葉が出始めました。
残念ながら、芽の出てないポットもあり、、、。
どうしようか、考え中です。  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 17:48Comments(0)

2018年05月21日

アサガオ観察日記(その2)

こんにちは。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。

グリーンカーテンの推進につながるよう、アサガオの苗を育てています。
宮田小の2年生と種まきをしたポットは、半分以上芽を出しました。

アサガオ観察1805211

まだ芽を出していない「のんびりさん」もいますが、発芽したものはしっかりとした双葉が出ています。
本葉が出たら、植え替え時期ですので、無料配布できます。
6月中旬くらいかな~。

一方、追加として実行委員会でまいたアサガオもぐんぐん成長中。

アサガオ観察1805212

今日は実行委員会が開催されます。
遅くなっちゃったけど、4月に開催した第9回ふれあいフリマの反省と記念すべき!第10回へ向けて準備がスタートです。
まずは開催日の決定と公園使用申請、後援依頼、イベント内容の検討、、、やることはいっぱいありますー。

ふれあいフリーマーケット実行委員会では、一緒に活動してくださるボランティアさんを募集中。
一緒に楽しくエコ活動しませんか?
詳しくはお問合せください。
miyadamurafurima★gmail.com
(★を@に変えてください)  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 15:04Comments(0)

2018年05月14日

アサガオ観察日記(その1)

こんにちは。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。

8日に宮田小の2年生と種まきをしたアサガオが発芽しました!
預かっている約250ポットのうち、芽を出したのは10ポットくらいかな。
このところ、気温が低く、芽が出るのが遅いかなと思っていましたが、今日は気温がぐんぐん上がり、確実にアサガオも成長しているようです。

アサガオ観察180514

アサガオ観察1805142

宮田村役場で配布する苗が足りないので、実行委員会でも300ポット分を種まきをしました。
6月中旬頃、無料配布しますので、お楽しみに。
また、村内のミニデイでは種をお配りしています。
活動の幅が広がり、アサガオを育ててくださる方が増えそうです。  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 15:40Comments(0)

2018年05月08日

グリーンカーテンの推進/ヘブンリーブルーの輪を広げよう!

今年度もグリーンカーテンの推進のため、長野県環境保全協会伊那支部さんからアサガオの種を3000粒、ご提供いただきました。
アサガオの品種はヘブンリーブルー。
遅咲きの西洋アサガオで、花の色は鮮やかな青です。
昨年度は1500粒の種をご提供いただきましたが、今年度はその倍の3000粒もいただきましたので、次のように活用することといたしました。

<その1> アサガオの苗を無料配布
いただいた半分の種を使い、宮田小学校の2年生と種まきをし、実行委員会で発芽させる。
発芽したアサガオは、2年生が各家庭に持ち帰り、栽培にチャレンジ。
残りは宮田村役場で無料配布。

<その2>アサガオの種をミニデイで配布
もう半分の種は、村内のミニデイサービスで配布。
グリーンカーテンに役立ててもらう。

グリーンカーテンは日陰を作るだけでなく、グリーンカーテンを通る風が冷やされ、室内が涼しく感じられる効果が期待できます。
室内が少しでも涼しくなれば、エアコンの省エネ(エコ)につながりますね。
また、暑い夏に青いアサガオは涼やかに感じられますので、おすすめです。
今年度も宮田村役場ではグリーンカーテンコンテストを開催するそうです。
賞品もあるそうですので、グリーンカーテンを楽しく作って、応募してみませんか?

アサガオ種180508

今日は宮田小学校の2年生と種まきをしました。
種まき培土をポットに入れ、種をまき、牛乳パックで作ったメッセージカードをホチキスで留めて完成。
これらは実行委員会で管理し、発芽させます。
アサガオの苗は宮田村役場にて、無料配布の予定です。
お楽しみに。

アサガオ種まき180508  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 16:48Comments(0)

2018年05月04日

第2回宮田市、ありがとうございました

おはようございます。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。

昨日、第2回宮田市が開催できましたので、ご報告いたします。
いくつかの団体の共同主催となる、このイベント。
お天気を心配しましたが、当日の朝には雨も上がり、無事に開催できました。
風が強かったので、皆さん、テントの重石をしっかりしたり、時折拭いた強風にテントを押さえつつ、なんとか乗り切りました。
食ごころさん(宮田村)の加工品、野菜(キャベツが110円など)、アサリ(大粒、1パック500円)といった県外からの特産品販売、飲食、手作り品などのブースが並び、会場となったオヒサマの森は賑やかな一日となりました。

課題も残りましたが、次回に向けて反省会をし、次につなげていきたいと思います。
ご参加いただいた皆様、ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
ふれあいフリマ実行委員会、次の活動は「グリーンカーテンの推進」です。
今年は長野県環境保全協会伊那支部さんから、アサガオの種を3000粒も寄付していただきました!!
ありがとうございます。
半分は小学生との種まき→苗の無料配布に使わせていただき、半分は種のまま、宮田村のミニデイサービスで配布します。
お楽しみに。

★宮田市、北側の様子★
朝の開店準備中ですので、お客さんは写っていません。

宮田市180503  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 07:30Comments(0)

2018年05月01日

回収した楽器をお渡ししました

こんにちは。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
ゴールデンウィーク前半が終わり、今日、明日は学校・お仕事の方が多いかな。

さて、ふれあいフリマの会場で集めた不要楽器(鍵盤ハーモニカ、リコーダー)をフリマネット信州さんにお渡ししました。
ふれあいフリマ実行委員のきこさんがアースディまつもとの会場に届けてくださいました。
アースデイ松本はフリマが200ブース!
ステージ発表などのパフォーマンスもあり、とても賑やかだったようです。
フリマネット信州さんにお渡しした楽器は、ボランティアさんの力できれいにメンテナンスされ、カンボジアとフィリピンの貧しい小学校に送られます。
現地の小学校では、贈られた楽器を大切に使用しているそうです。
ご寄付いただいた皆様、ありがとうございました。

<アースデイで集まっていた不要楽器とフリマネット信州の代表 立石さん>

アースデイ180430



フリマネット信州さんにはいつもお世話になっています。
いろいろとアドバイスをいただいたり、相談にのっていただいたり。
本当に助かっています。
立石さんにお会いすると元気をもらいます。
私もいつかそんな人になりたいです。

★お知らせ★
3日に開催いたします「第2回宮田市」ですが、天気予報で雨マークがついています。
雨天決行のイベントですが、雨天時には出店キャンセルも発生しそうです。
以前にお知らせした出店リストとは異なるかもしれませんので、ご了承くださいませ。  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 16:42Comments(0)