2024年05月30日

グリーンカーテンの推進/アサガオの種まき

今年度もグリーンカーテンの推進につなげようと村内保育園にお伺いし、アサガオの種まきをしました。
(5月21日(火)に西保育園、24日(金)には東保育園で実施)

種は長野県環境保全協会伊那支部さんからご提供いただきました。
昨年と同じ品種「富士の紅」「富士の紫」を選定。
https://sakata-netshop.com/shop/g/g30100056
https://sakata-netshop.com/shop/g/g30100053

つるの伸びが良く、グリーンカーテンに向き、花は白い模様の入った赤と紫の二色です。
色を分けて種まき&管理しないので、どちらの色が咲くかはお楽しみとなります。

そして、種まきの様子ですが、、、
子供たちは元気いっぱい!
実行委員が種のまき方を説明し、グループごとに先生や役場の職員さんと賑やかに種まきをしました。
ひとり数ポットずつ種まきをし、子供たちが1ポットずつ自宅に持ち帰りました。
残りは役場で管理していただき、6月中旬以降に無料配布いたします。

この取組みは2014年から継続しており、今年で10年目。
毎年、苗の配布を楽しみにしてくださる方がいらっしゃって、嬉しく思うと共に村がグリーンカーテンやアサガオでいっぱいになるといいなぁと思います。
子供たちが書いてくれた絵やメッセージがポットに添えられていますので、それもお楽しみのひとつとなっています(^^♪

苗の無料配布については、役場からのお知らせ(HPやSNS)をご参照ください。
また、今年もグリーンカーテンコンテストを開催するそうですので、この苗もご活用くださいね。

アサガオ種まき2405_1



アサガオ種まき2405_2



アサガオ種まき2405_2

  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 09:06Comments(0)

2024年05月22日

ありがとうございました!第15回ふれあいフリーマーケット

お天気にも恵まれ、5月11日(土)に「第15回ふれあいフリーマーケット」を開催いたしました。
出店キャンセルが少し出たものの、多くの方にご来場いただき、楽しく賑やかな一日となりました。

一方、実行委員会で事前に把握できていない件があり、農業者トレーニングセンター駐車場で大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。
当日の状況を確認しまして、他団体によるイレギュラーな使用を事前に確認する手段がなかったことや当会の駐車場案内にも配慮が足りませんでした。
次回は施設管理をしている教育委員会にも相談し、再発防止に努めます。

青空の下、公園内は多くのブースが並び、お買い物やステージ発表を楽しむ方の笑顔が溢れていました。
ご出店・ご来場いただいた皆さま、イベントは楽しんでいただけましたか?
当日の写真を一部ご紹介いたします。

★会場中央★
第15回当日240522_1


★本部テント付近★
第15回当日240522_2


★信州梅が里 宮田太鼓のみなさん★
イベントのオープニングは宮田太鼓さんのステージから。
様々な年齢が同じステージに立ち、かっこよく力強いパフォーマンスでした。
第15回当日240522_5


★彦音さん★
ふれあいフリマが立ち上がった当初からずっとご出演くださる彦音さん。
優しい音色が会場内に響きました。
第15回当日240522_4


★笛師九兵衛さん★
お猿さんの愛らしい動きと音楽は目で見て楽しく、耳で聴いて楽しいパフォーマンスでした。
第15回当日240522_10


★よさこいのみなさん★
今回は披露場所を芝生のステージに移し、青空をバックに演舞していただきました。
音響、司会進行、演舞と全てお任せし、素晴らしいパフォーマンスを見せていただきました。
途中、観客も参加し、とても楽しそうでした。
風があり、大きな旗を操る旗師さんは大変だったかと思います。
第15回当日240522_6


★スラックライン★
公園北側の木を使い、スラックラインを設置していただきました。
今回はバランスをとるために掴むハンドルも登場!
お子さんたちに大人気で列になっていました。
第15回当日240522_8



その他、初ご参加いただいたアイリス楽奏倶楽部さんは屋外演奏は初めてだったとのこと。
賑やかな会場でしたが、皆さん、生演奏に耳を傾け、ステージ付近は穏やかな優しい雰囲気に包まれていました。

ご出演、ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
実行委員会の手が足りず、それぞれお任せでやっていただき、おかげさまで滞りなく開催できました。
また、会場設営、駐車場、受付、写真撮影ではボランティアさんのお力をお借りしました。
毎回、皆さんのお力をお借りしてのふれあいフリーマーケットです。
感謝を申し上げると共に今後もよろしくお願いいたします。

次回は11月を予定しています。
秋にふれあい公園でまたお会いしましょう(^^)/

第15回当日240522_11

  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 10:23Comments(0)

2024年05月11日

本日開催!第15回ふれあいフリーマーケット

おはようございます。
現在の宮田村、晴れ間も見えています。

本日、第15回ふれあいフリーマーケットを開催いたします!

ルールを守って、楽しいフリマにしましょう。
搬入、搬出等、思いやりを忘れずに。
ご協力をお願いいたします。

飲食出店を含め65区画、楽しいイベントもいっぱいです。
ピクニック気分で一日、楽しみましょう♪

<ご来場のお客さまへ> 
駐車場は公園前北側駐車場、プラムの里一部、農業者トレーニングセンターがお使いいただけます。
くれぐれも路上駐車や迷惑駐車はしないよう、お願いいたします。
駐車場等で発生したトラブルについては主催者は一切、責任は負いません。

前日準備の様子はこちら。
小学生もお手伝いしてくれました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

前日準備2405101



前日準備2405103



今日はみんなで宮田村でゴー!!
エコバッグをお忘れなく。
会場でお待ちしています。
たくさんの笑顔が見られますように。  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 05:03Comments(2)

2024年05月06日

第15回ふれあいフリーマーケット(5/11) ご来場の皆様へ

5/11(土)の第15回ふれあいフリーマーケットにご来場のお客さまへご案内です。

1、駐車場
混雑する場合がございます。(特に午前中)
可能であれば、乗り合わせで来ていだだけますよう、お願い致します。
駐車場は、公園正面入り口北側をお使いください。
農業者トレーニングセンター駐車場、文化センター駐車場、プラムの里(一部)もご利用いただけます。
駐車場以外への駐車はご遠慮ください。

2、お買いもの
エコバッグをお持ちください。
フリマでは細かいお金で支払いができるよう、準備しておくと、お会計がスムーズです。
また、フリマでのお買い物のコツは、よく見て買うことです。
中古品が多く出品されます、状態をよく確認して買いましょう。
会場で動作確認ができないものを買う場合は、売り手の連絡先を聞いておくと安心です。
(万が一、トラブルになった場合は、当事者同士での解決をお願いします)

3、ゴミの持ち帰り
ゴミ箱は用意しておりません。
会場内で出たゴミは、持ち帰りをお願い致します。

4、迷子
毎回、迷子のお子さんがでてしまいます。
お子さんから目を離さないよう、お願い致します。

5、当日の開催可否
開催可否は当日の朝6時にブログにUPいたします。
ご確認の上、ご来場ください。

6、困ったことがあったら
当日、スタッフは蛍光緑のジャンバーを着ております。
なにかございましたら、スタッフまでお願いします。

ふれあいフリマはスタッフだけでなく、みなさまのご協力があってこそ開催できます。
マナーやルールを守って、楽しいイベントにしましょう。
みなさまのご協力、お願い致します。

第15回看板240506

  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 21:20Comments(0)