2014年01月31日
小さなのぼり
こんばんは!
ふれあいフリマ実行委員会、Montanaです。
今日はのぼりを作りました。

手作り感いっぱいの小さなのぼりです。
(広報活動などで活躍してくれそう)
大きなのぼりは、他の実行委員さんが作ってくれます。
ふれあいフリマ実行委員会、Montanaです。
今日はのぼりを作りました。

手作り感いっぱいの小さなのぼりです。
(広報活動などで活躍してくれそう)
大きなのぼりは、他の実行委員さんが作ってくれます。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
21:58
│Comments(0)
2014年01月20日
開催日が決まりました
こんばんは!
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
第一回フリマの開催日が決まりましたので、お知らせいたします。
<ふれあいフリーマーケット>
日時:4月13日(日)10時~15時
場所:ふれあい広場 池周辺~池北の草地(宮田村)
雨天の場合、4月20日(日)に振替。
但し、20日も雨天の場合は中止とさせていただきます。
出店募集、および詳細につきましては後日、お知らせいたします。
たくさんの方に来ていただけるよう、準備していきたいと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
第一回フリマの開催日が決まりましたので、お知らせいたします。
<ふれあいフリーマーケット>
日時:4月13日(日)10時~15時
場所:ふれあい広場 池周辺~池北の草地(宮田村)
雨天の場合、4月20日(日)に振替。
但し、20日も雨天の場合は中止とさせていただきます。
出店募集、および詳細につきましては後日、お知らせいたします。
たくさんの方に来ていただけるよう、準備していきたいと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
19:39
│Comments(0)
2014年01月16日
フリマ出店のコツ
こんにちは!
ふれあいフリマ実行委員会、Montanaです。
今日はフリマ出店のコツをご紹介します。
【前日までの準備】
1:募集要項&会場の確認
フリマの出店募集要項を確認し、出店ルールを守ります。
申込み方法を確認し、必要に応じて、事前に申込みをします。
駐車場や搬入方法を確認しておくと安心です。
2:商品を整理、キレイにしておく。
衣類は洗濯(クリーニング)して、ダメージがないか確認。
おもちゃや電気製品はきちんと稼働するか確認。
3:値札をつけておく。
当日、スムーズに対応できるので、値札をつけておくことをオススメします。
手作りタグなどで、ひとつずつ値段をつける以外に「この箱はひとつ100円」とざっくり値段を
つける方法もあります。
ちなみに、フリマは値段交渉されることがほとんどです。
【当日のポイント】
1:受付をして自分のブースが決まったら、お隣さんにご挨拶。一日気持ちよく過ごせます。
2:斜めがけバッグやウエストポーチで貴重品は携帯しましょう。
3:食べ物&飲み物は自分のブースを離れなくて済むよう、持参すると安心です。
4:トイレ等で自分のブースを離れる際は、商品の盗難に気をつけてください。(特にお一人で出
店の方)
5:屋外フリマの場合、気温に応じた服装、季節によっては日焼け対策、熱中症予防が必要になりま
す。
【出店持ち物リスト】 参考
<必要>
商品、敷物(ブルーシート)、おつり、計算機、筆記用具、メモ紙、テープ類、商品をいれる袋、
ゴミ袋
<あれば便利>
タープテント、イス、ディスプレイ用品、台車
以上、簡単に出店のコツを書きましたが、ご質問がございましたら、コメントからお願いします。
ふれあいフリマでは、フリマデビューも大歓迎です!
お友達とのグループ出店も可能ですので、ピクニック気分でフリマを楽しみましょう♪
ふれあいフリマ実行委員会、Montanaです。
今日はフリマ出店のコツをご紹介します。
【前日までの準備】
1:募集要項&会場の確認
フリマの出店募集要項を確認し、出店ルールを守ります。
申込み方法を確認し、必要に応じて、事前に申込みをします。
駐車場や搬入方法を確認しておくと安心です。
2:商品を整理、キレイにしておく。
衣類は洗濯(クリーニング)して、ダメージがないか確認。
おもちゃや電気製品はきちんと稼働するか確認。
3:値札をつけておく。
当日、スムーズに対応できるので、値札をつけておくことをオススメします。
手作りタグなどで、ひとつずつ値段をつける以外に「この箱はひとつ100円」とざっくり値段を
つける方法もあります。
ちなみに、フリマは値段交渉されることがほとんどです。
【当日のポイント】
1:受付をして自分のブースが決まったら、お隣さんにご挨拶。一日気持ちよく過ごせます。
2:斜めがけバッグやウエストポーチで貴重品は携帯しましょう。
3:食べ物&飲み物は自分のブースを離れなくて済むよう、持参すると安心です。
4:トイレ等で自分のブースを離れる際は、商品の盗難に気をつけてください。(特にお一人で出
店の方)
5:屋外フリマの場合、気温に応じた服装、季節によっては日焼け対策、熱中症予防が必要になりま
す。
【出店持ち物リスト】 参考
<必要>
商品、敷物(ブルーシート)、おつり、計算機、筆記用具、メモ紙、テープ類、商品をいれる袋、
ゴミ袋
<あれば便利>
タープテント、イス、ディスプレイ用品、台車
以上、簡単に出店のコツを書きましたが、ご質問がございましたら、コメントからお願いします。
ふれあいフリマでは、フリマデビューも大歓迎です!
お友達とのグループ出店も可能ですので、ピクニック気分でフリマを楽しみましょう♪
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
10:24
│Comments(0)
2014年01月12日
フリマで買ったもの
こんばんは!
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
私はフリマに出店するのも、遊びに行くのも好きなのですが、今日は今までにフリマでゲットしたものを一部、ご紹介します。
SM2のブラウス、チュニック・・・パルコ前フリマ(松本市)
ハグオーワーのワンピース・・・音文フリマ(松本市)
スタジオクリップのブラウス・・・音文フリマ(松本市)
ドゥ・セーのカゴバッグ・・・がらくた市(伊那市) ※がらくた市はお休み中?ですね
ハンドメイド品多数・・・あちこちのフリマ
メゾピアノなどブランド子供服・・・あちこちのフリマ
本・・・あちこちのフリマ
手芸用品・・・あちこちのフリマ
などなど
フリマでのお買い物のコツは、品物をよく見て買うこと。
(新品と違い、ダメージがある場合があります)
値段交渉もフリマでは可能ですので、トライしてみる価値ありです。
また、小銭と買い物袋は必需品です。
ちなみに、私が出店したのは数十回。
趣味のハンドメイド品を販売する他に着なくなった洋服、使わない雑貨などを出品しました。
お客さんとのやり取りも楽しいですし、フリマ仲間とおしゃべりしたり、情報交換するのも楽しかったです。
出店のコツは、また詳しく書きますね。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
私はフリマに出店するのも、遊びに行くのも好きなのですが、今日は今までにフリマでゲットしたものを一部、ご紹介します。
SM2のブラウス、チュニック・・・パルコ前フリマ(松本市)
ハグオーワーのワンピース・・・音文フリマ(松本市)
スタジオクリップのブラウス・・・音文フリマ(松本市)
ドゥ・セーのカゴバッグ・・・がらくた市(伊那市) ※がらくた市はお休み中?ですね
ハンドメイド品多数・・・あちこちのフリマ
メゾピアノなどブランド子供服・・・あちこちのフリマ
本・・・あちこちのフリマ
手芸用品・・・あちこちのフリマ
などなど
フリマでのお買い物のコツは、品物をよく見て買うこと。
(新品と違い、ダメージがある場合があります)
値段交渉もフリマでは可能ですので、トライしてみる価値ありです。
また、小銭と買い物袋は必需品です。
ちなみに、私が出店したのは数十回。
趣味のハンドメイド品を販売する他に着なくなった洋服、使わない雑貨などを出品しました。
お客さんとのやり取りも楽しいですし、フリマ仲間とおしゃべりしたり、情報交換するのも楽しかったです。
出店のコツは、また詳しく書きますね。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
19:44
│Comments(0)
2014年01月10日
フリーマーケットとは?
こんにちは!
ふれあいフリマ実行委員会、ブログ担当のMontanaです。
今日はフリーマーケットについて、簡単にご説明します。
フリーマーケットとは、家庭で不要になったものを持ち寄り、安く売買するイベントのことです。
不要となったものを捨てるのではなく、必要としている人に使ってもらうことで、エコにつながります。
私たち、ふれあいフリマ実行委員会は単なる物の売買だけでなく、コミュニケーションも生まれる、そんなフリマを目指しています。
フリマは地球に優しく、楽しいイベントなのです。
ちなみに、家庭に眠っている、こんなものがフリマで販売できます。
趣味が変わって着なくなった大人服、サイズアウトした子供服、遊ばなくなったおもちゃ、使わなくなった育児グッズ、いただいて使わない食器や雑貨、読み終わった本などなど。
ヘアアクセ、ポーチ、バッグなど、ハンドメイド品の販売も大丈夫です。
(但し、著作権にご注意くださいね)
4月までに家の中を片付けて、フリマに出店しませんか?
ワクワク、ドキドキ、とっても楽しいですよ。
肝心の開催情報&出店募集は、決まり次第、お知らせします。
現在、募集要項(出店ルール)などを決めております。
ふれあいフリマ実行委員会、ブログ担当のMontanaです。
今日はフリーマーケットについて、簡単にご説明します。
フリーマーケットとは、家庭で不要になったものを持ち寄り、安く売買するイベントのことです。
不要となったものを捨てるのではなく、必要としている人に使ってもらうことで、エコにつながります。
私たち、ふれあいフリマ実行委員会は単なる物の売買だけでなく、コミュニケーションも生まれる、そんなフリマを目指しています。
フリマは地球に優しく、楽しいイベントなのです。
ちなみに、家庭に眠っている、こんなものがフリマで販売できます。
趣味が変わって着なくなった大人服、サイズアウトした子供服、遊ばなくなったおもちゃ、使わなくなった育児グッズ、いただいて使わない食器や雑貨、読み終わった本などなど。
ヘアアクセ、ポーチ、バッグなど、ハンドメイド品の販売も大丈夫です。
(但し、著作権にご注意くださいね)
4月までに家の中を片付けて、フリマに出店しませんか?
ワクワク、ドキドキ、とっても楽しいですよ。
肝心の開催情報&出店募集は、決まり次第、お知らせします。
現在、募集要項(出店ルール)などを決めております。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
14:35
│Comments(0)
2014年01月09日
ふれあいフリマ実行委員会です!
はじめまして!
ふれあいフリマ実行委員会です。
宮田村 ふれあい広場にてフリマを開催するために発足しました。
只今、4月の開催に向けて、準備を進めています。
このブログでは、フリマの活用法や出店のコツなどをお知らせしていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。
ふれあいフリマ実行委員会です。
宮田村 ふれあい広場にてフリマを開催するために発足しました。
只今、4月の開催に向けて、準備を進めています。
このブログでは、フリマの活用法や出店のコツなどをお知らせしていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
20:42
│Comments(0)