2017年03月11日

フリマ出店準備

おはようございます。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。

ふれあいフリーマーケットでは、フリマデビューも大歓迎しています。
今日は初心者さん向けに更新します。
フリマデビューはドキドキするもの。
ピクニック気分で一日楽しむためのコツをご紹介します。

★出店のコツ(全体編)
http://fureaifurima.naganoblog.jp/e1423214.html

★出店のコツ(洋服編)
http://fureaifurima.naganoblog.jp/e1506909.html

★出店のコツ(ハンドメイド編)
http://fureaifurima.naganoblog.jp/e1508165.html

★出店ルール
http://fureaifurima.naganoblog.jp/e1526050.html

商品への値段の付け方については、下記をご参照ください。



売上ばかり気にしていると、フリマを楽しめません。
コツはイベント自体を楽しむことです。

<不用品の片付け方 参考>
①不用品をお下がり行き、フリマ行きに分ける(この時点で傷んだもの(使えないもの)は、リサイクル回収、ごみへ)
②フリマに参加
③フリマで売れ残ったものは、リサイクルショップへ
④買い取ってもらえなかったものは、リサイクル回収、ごみへ

リサイクル回収、ごみに出す前に材料として、リメイクに使うのもいいですね。
また、傷んで着られない洋服は、カットして最後に掃除に使うのもおススメです。
市町村によっては子供用品を回収し、配布しているところもあります。
まだ使えるものは必要としている人につかってもらい、エコにつなげましょう。

ご不明な点はお問合せください。
miyadamurafurima★gmail.com
(★を@に変えてください)  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 06:10Comments(0)

2015年01月21日

これを読めば、フリマが分かる!

おはようございます。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。

ふれあいフリマでは、フリマデビューも大歓迎しています。
今日は「フリマってなに?」に答えてくれる、フリマネット信州さんのガイドブックをご紹介します。
フリマとはどんなものか、どんなふうに準備して出店するのか、どんなことに注意すればよいかなど、フリマについて丁寧に分かりやすく説明されています。
これを読むと、フリマに行ってみたくなったり、出店してみたくなりますよ♪
私も春からのフリマシーズンがますます楽しみになりましたface02

誰でも楽しめる 環境にやさしく、おさいふにやさしい
『フリーマーケット初心者ガイド』
市民団体フリマネット信州 発行


初心者ガイド0121

このガイドブックについてのお問い合わせは、フリマネット信州さんへお願いします。
ホームページはこちら↓
http://furimanet.com

お勧めのガイドブックです。
ぜひ読んでみてくださいね。  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 07:50Comments(2)

2014年07月07日

出店のコツ(雑貨編)

こんにちは!
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。

今日は出店のコツ、雑貨編です。
雑貨=様々な日用品、いろいろありますね。
インテリアグッズ、キッチン雑貨、ヘアアクセ、ハンカチ、文具などです。
具体的には、、、
おまけでもらったキッチン雑貨
雑誌の付録(最近の雑誌は付録付きが多い)
未使用の文具
未使用のハンカチやタオル など
お家で眠っている、不要な雑貨類は、フリマに出してみましょう。

★下準備
①値段をつけておきましょう。細かいものはカゴや段ボールに入れて、「ひとつ○○円」としてもOKです。
②未使用でないと売れないものもあります。例えば、ハンカチ・タオル類、石鹸など。
③半端に残って使わない、便せんやシールなどは一袋にまとめて売ることも可能です。
④箱に入っているものは、できるだけ、そのまま出品しましょう。
⑤ダメージがないか確認し、ダメージが有る場合は必ず買い手に説明し、販売します。

★当日、ブース作り
①細かい雑貨は手前に(お客さん側)に並べましょう。お客さんが手に取りやすくなります。
②テーブルなどを利用すると、お店風のブースになります。
③平置きで並べる場合でも、かわいいレジャーシートや布を敷いて並べると見た目がよくなります。
④普段、家で使っているカゴやスーツケースなどに商品を入れてディスプレイするのもいいですね♪

ざっくり説明しましたが、、、
お役に立つか分かりませんが、、、
参考にしていただければ、嬉しいです。

ふれあいフリマではフリマデビューも大歓迎。
お友達とのグループ出店も大丈夫です。
ぜひぜひご参加くださいね。  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 17:23Comments(0)

2014年06月05日

出店のコツ(ハンドメイド品編)

おはようございます。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
今日の宮田村、朝から雨が降っています。

今日は、ハンドメイド品の出品についてです。
出店ルールにもありますように、ハンドメイド品を販売する場合、著作権に注意しなければなりません。
デザイン、型紙、生地にも著作権があり、個人でハンドメイド品を作るなら問題ないのですが、フリマなどで販売する場合、商用不可となっているものもございます。
(商用:それを使って製作し、販売すること)
代表的な例が、キャラクターの生地です。
アンパンマン、ディズニーなどの生地を使い、園グッズなどを作り、販売することは、NGです。
生地の耳に商用不可の旨が記載されているものもありますし、生地メーカーのホームページに書いてある場合もあります。
販売用に製作する場合は、生地などが商用可能か確認してから、製作するのが一番ですね。

★下準備
①売る手作り品に不具合がないか、確認しましょう。責任をもって、販売します。
②事前に値付けをしておきましょう。当日はバタバタします。かわいい値札をつけると、好印象になります。商品の説明書きをつけると丁寧です。使用材料、お洗濯方法、取扱注意等です。
③汚れないように可愛く袋詰めしてもOKですが、天候によって、中の湿気がこもり、袋がくもってしまうことがあります。
④ディスプレイを考えます。せっかく、作ったハンドメイド品を売る訳ですから、素敵なブースにしたいですね。家にあるカゴやシートを活用しましょう。
⑤余裕があれば、看板を作ります。(例:ハンドメイド品○○円~、○○あります)

★当日、ブース作り
①ブースを確認し、お店の配置を考えます。コの字にしたり、L字にしたりもできますね。
②テーブルやラックを使うと、お店風のブースになります。テーブルがなくても、段ボールに布をかければ、台の代わりになります。
③ブルーシートに商品を並べる場合、かわいいシートや布を敷いてから、並べると素敵に見えます。

こんな本が参考になると思います。
ちなみに、、、
私の作品も出ております。

手作り本0605

楽しく製作&準備して、フリマ当日も楽しんでくださいね。
ご質問はコメント、もしくは下記のメールアドレスへお願いします。
miyadamurafurima★gmail.com
(★を@マークに変えてください)  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 07:51Comments(0)

2014年06月03日

出店のコツ(洋服編)

おはようございます。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
ここ数日、暑い日が続いていますね。
みなさん、衣替えは済みましたか?
衣替えをして、サイズアウトした子供服や趣味が変わって、着なくなった大人服はフリマに出してみましょう。
売れれば、ラッキー!
売れなかったら、裁断してお掃除に使ったり、リメイクしたり、捨てる前に有効活用しましょう。

今日は、出店のコツ「洋服編」についてです。

まず、不要な洋服をフリマに出すからといって、ヨレヨレやシミだらけは確実に売れません。

★下準備
①中古の衣類は、必ず洗濯してから出品しましょう。
②ダメージ(シミ、ほつれ、穴あき、ボタンがないなど)がないか確認し、ダメージがある場合は必ず買い手に説明し、販売します。
  (値札などにダメージ有りと記載するのもいいですね)
 トラブル回避のためです。
③新品を出す場合は、タグがついていると信頼度がUPします。
④値段をつけます。当日は、バタバタします。予め、値段をつけた方が安心です。
 値段の付け方:ひとつひとつに値札をつける、段ボール箱に値段を書き、その中に入れて分類するなど
⑤準備に余裕があれば、看板を作ります。○○あります、○○円~など。厚紙等に手書きでもOKです。
⑥その季節にあった洋服が売れます。夏にセーターやコートはなかなか売れません。

★当日、ブース作り
①ハンガーラックやテーブルなどを利用すると、お店風のブースになります。
②ブルーシートに並べる場合でも、上にかわいいレジャーシートや布を敷いて並べると見た目がよくなります。
③普段、家で使っているカゴやスーツケースなどに商品を入れてディスプレイするのもいいですね♪

これを読んで、面倒くさいと思った方もいらっしゃるでしょうね、、、。
できる範囲で、楽しく準備してくださいね。
次回の開催は9月です、まだ時間はたっぷりあります(笑)  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 09:32Comments(0)

2014年01月16日

フリマ出店のコツ

こんにちは!
ふれあいフリマ実行委員会、Montanaです。
今日はフリマ出店のコツをご紹介します。

【前日までの準備】
1:募集要項&会場の確認
  フリマの出店募集要項を確認し、出店ルールを守ります。
  申込み方法を確認し、必要に応じて、事前に申込みをします。
  駐車場や搬入方法を確認しておくと安心です。
2:商品を整理、キレイにしておく。
  衣類は洗濯(クリーニング)して、ダメージがないか確認。
  おもちゃや電気製品はきちんと稼働するか確認。
3:値札をつけておく。
  当日、スムーズに対応できるので、値札をつけておくことをオススメします。
  手作りタグなどで、ひとつずつ値段をつける以外に「この箱はひとつ100円」とざっくり値段を
  つける方法もあります。
  ちなみに、フリマは値段交渉されることがほとんどです。

【当日のポイント】
1:受付をして自分のブースが決まったら、お隣さんにご挨拶。一日気持ちよく過ごせます。
2:斜めがけバッグやウエストポーチで貴重品は携帯しましょう。
3:食べ物&飲み物は自分のブースを離れなくて済むよう、持参すると安心です。
4:トイレ等で自分のブースを離れる際は、商品の盗難に気をつけてください。(特にお一人で出
  店の方)
5:屋外フリマの場合、気温に応じた服装、季節によっては日焼け対策、熱中症予防が必要になりま
  す。

【出店持ち物リスト】 参考
<必要>
商品、敷物(ブルーシート)、おつり、計算機、筆記用具、メモ紙、テープ類、商品をいれる袋、
ゴミ袋
<あれば便利>
タープテント、イス、ディスプレイ用品、台車

以上、簡単に出店のコツを書きましたが、ご質問がございましたら、コメントからお願いします。
ふれあいフリマでは、フリマデビューも大歓迎です!
お友達とのグループ出店も可能ですので、ピクニック気分でフリマを楽しみましょう♪  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 10:24Comments(0)

2014年01月10日

フリーマーケットとは?

こんにちは!
ふれあいフリマ実行委員会、ブログ担当のMontanaです。
今日はフリーマーケットについて、簡単にご説明します。

フリーマーケットとは、家庭で不要になったものを持ち寄り、安く売買するイベントのことです。
不要となったものを捨てるのではなく、必要としている人に使ってもらうことで、エコにつながります。
私たち、ふれあいフリマ実行委員会は単なる物の売買だけでなく、コミュニケーションも生まれる、そんなフリマを目指しています。
フリマは地球に優しく、楽しいイベントなのです。

ちなみに、家庭に眠っている、こんなものがフリマで販売できます。
趣味が変わって着なくなった大人服、サイズアウトした子供服、遊ばなくなったおもちゃ、使わなくなった育児グッズ、いただいて使わない食器や雑貨、読み終わった本などなど。
ヘアアクセ、ポーチ、バッグなど、ハンドメイド品の販売も大丈夫です。
(但し、著作権にご注意くださいね)
4月までに家の中を片付けて、フリマに出店しませんか?
ワクワク、ドキドキ、とっても楽しいですよ。

肝心の開催情報&出店募集は、決まり次第、お知らせします。
現在、募集要項(出店ルール)などを決めております。
  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 14:35Comments(0)