2022年11月04日

第49回 宮田村文化祭に参加します!(11/5~6)

明日から「第49回 宮田村文化祭」!!!

11月5日(土)~6日(日)の二日間にわたり、宮田村文化祭が開催されます。
コロナ禍により、分散型の文化祭が続きましたが、今年は従来通り、芸能発表や木工広場などが開催され、賑やかになりそうです。
(議会なんでも相談室もあるそうです)

ふれあいフリーマーケット実行委員会は村民会館ロビーにて作品展示で参加します。
今年は、、、
宮田愛が溢れるフォトスポットを作りました!!!
マットとハート(写真撮影用)は、実行委員から回収した不要な洋服をリメイクしたものです。
ぜひ、宮田一のビッグスマイルで写真を撮ってください~
(信州みやだ発信隊の方は、特にお願いいたします笑)
(みやさんは、アルクマにも負けない可愛いリンゴのお洋服を着ております~)

文化祭1221105

また、実行委員で製作した「シトラスリボン」も配布しますので、ご自由にお持ちください。
(このシトラスリボンは回収した不要ジーンズをリメイクしたものです)

文化祭3221105

多くの方にご来場いただき、賑やかな文化祭となりますように。

にっこりスマイル、はいチーズ!  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 21:22Comments(0)

2022年10月02日

不要ジーンズで作るシトラスリボンの配布について

10月1日(土)より伊那市図書館にて配布しておりました伊那西高校の生徒さんが製作した「シトラスリボン」ですが、ご好評をいただき、早々に配布終了となりました。
終了後、取りに来てくださった方、申し訳ございません。

今日、実行委員会で製作した30個を追加いたしますので、そちらでもよろしい方は、ぜひ受け取ってください。

生徒たちの想いがどなたかの手に渡ったと思います。
お互いに顔は見えないけれど「シトラスリボンを通じて繋がる」、なんだか素敵だなぁと思います。

  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 06:18Comments(0)

2022年09月26日

伊那西高等学校/不要ジーンズを使った「シトラスリボン」作り

今年度、ふれあいフリーマーケット実行委員会では、家庭で不要になったジーンズを回収し、それをリメイクしたシトラスリボンを製作しています。
(この取組みは、公益財団法人 長野県みらい基金「シトラスリボン作成費助成金」を使用しています)
実行委員会でも製作していますが、今日は伊那西高等学校1年生の家庭科で一緒に製作してきました。

シトラスリボン伊那西1220926

まずは不要ジーンズをひも状にし、それを結んでシトラスリボンに。

シトラスリボン2220926

ヒモとチャームをつけ、カードにメッセージを書いて完成です。

シトラスリボン3220926

シトラスリボン4220926

ファストファッションが流行り、安い価格で洋服が購入できる時代。
流行りのデザインの洋服は着る期間が短くなりがちで、処分される洋服もかなりの量と聞きます。
衣類が焼却処分される場合、二酸化炭素が排出され、それは地球温暖化につながります。
高校生には「おしゃれは大賛成!だけど、次に洋服を買うときは今日の話をちょっと思い出して、本当に必要かなと考えてみてね」と伝えました。
また、母娘や姉妹で洋服や小物をシェアすれば、買わなくてもおしゃれの幅は広がるし、こういった買い物の仕方はお財布にも優しいとお話しました。

今日、高校生が製作したシトラスリボンは10月1日(土)~伊那市図書館にて配布します。
(無くなり次第、終了)
どんな方がもらってくれるかな、と高校生が製作し、メッセージを書いてくれたシトラスリボンです。
ぜひ、手に取っていただき、バッグなどにつけて持ち歩いてくださいね。

シトラスリボン伊那西6220926

シトラスリボン伊那西5220926

今日の授業を通して、私達の活動が少しでも高校生に伝われば嬉しいです。
伊那西高等学校の先生、生徒のみなさん、ありがとうございました。

最後に、、、
実行委員会で製作している分は、また別のところで配布したいと考えています。  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 22:44Comments(0)

2022年06月14日

グリーンカーテンの育て方・楽しみ方

宮田村役場にてアサガオの苗を無料配布しています。
(無くなり次第、終了)
既に取りに来てくださった皆さま、ありがとうございます!
楽しく育ててくださいね。

宮田村役場では、今年もグリーンカーテンコンテストを開催するそうです。
https://www.vill.miyada.nagano.jp/topics/show/1084
応募者全員に参加賞(商品券1,000円)をいただけるとのこと。
また、今年は新たに「新人賞」を設けたそうです。
ぜひご応募を。

<グリーンカーテンの育て方・楽しみ方>
ふれあいフリーマーケット実行委員会では、新たな取組みとして令和3年度コンテスト入賞者の皆さまにインタビューし、「グリーンカーテンの育て方・楽しみ方」の広報紙を作成しました!
毎年、グリーンカーテンがスカスカになってしまう、、との声を聞きまして、どうやったら達人のようにわさわさのグリーンカーテンが作れるのかを簡単にまとめました。
摘芯の方法や水やりなど、参考にしていただければ幸いです。
分かりやすく楽しい紙面にしたつもりです、、。
宮田村ホームページにありますので、ぜひチェックしてくださいね。
https://www.vill.miyada.nagano.jp/topics/show/1084
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

グリーンカーテン220613  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 22:26Comments(0)

2022年06月08日

グリーンカーテンの推進/アサガオの苗を無料配布します!

村民の皆さまに「アサガオの苗」を無料配布いたします!

6月13日(月)10時から
宮田村役場にて

詳しくは宮田村ホームページをご覧ください
https://www.vill.miyada.nagano.jp/topics/show/1111

種は長野県環境保全協会さんよりご提供いただき、村内保育園で種まきしたものです
また、ふれあいフリーマーケット実行委員会で作成した「グリーンカーテンの育て方・楽しみ方」も配布いたします
令和3年度グリーンカーテンコンテスト入賞者の皆さまにインタビューし、まとめたものになります
摘心の方法も簡単に載せましたので、ご参考になさってください

当日は、皆さまのお越しを実行委員もお待ちしています
今年の品種は赤もしくは紫に白が入るものになります
お楽しみに!

アサガオ苗220608

アサガオ220608  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 21:46Comments(0)

2022年05月11日

グリーンカーテンの推進/アサガオの種まき

コロナ禍により、活動の幅が狭くなっておりますが、今年度も宮田村役場と協働でグリーンカーテンの推進をしています。
長野県環境保全協会さんからアサガオの種を3000粒、ご提供いただきまして、昨日は宮田村東保育園にて種まきをしてきました。
お天気もよく、青空の下、子供たちは元気いっぱい。
アサガオの種は小さいけれど、大事にお世話をすると、ツルがどんどん伸びて、葉っぱが増え、たくさんのお花が咲くよとお話した後、ポットに種まきをしました。
ひとつのポットに3粒ずつ蒔き、ひとり4ポットを作りました。
種まきしたポットは役場で管理していただき、来月、苗にして無料配布の予定です。

種まき220510

長野県環境保全協会さんからご提供いただいたアサガオの種ですが、今年はツルの伸びがよく、花の中心から放射状に白いすじが入り、星のようにも見える品種「富士の紅」と「富士の紫」にしていただきました。
これまで、単色のアサガオしか配布してこなかったので、夏がとても楽しみです!
(長野県環境保全協会さん、毎年ありがとうございます)

アサガオ種220510

アサガオ絵220510

13日には西保育園で種まきをする予定です。
宮田村役場では今年度もグリーンカーテンコンテストを開催するそうです。
是非、ご参加ください。
https://www.vill.miyada.nagano.jp/topics/show/1084  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 06:08Comments(0)

2022年03月27日

不要ジーンズで「シトラスリボン」を作ります!一緒に作りませんか?

ふれあいフリーマーケット実行委員会では、家庭で不要になったジーンズを回収し、米袋バッグの持ち手にリメイクしています。
皆さまがご提供くださった不要ジーンズには、様々なデザイン(穴の開いたダメージ加工、スタッズやラメのプリントなど)のものがあり、全てを持ち手にリメイクすることはできないのですが、それを上手く活用し、シトラスリボンを製作することにしました。
(もちろん、持ち手を作るために裁断した残り部分からもシトラスリボンを作ることはできます)

この度、公益財団法人 長野県みらい基金さんで募集のありました「シトラスリボン作成費助成金」助成団体に採択されました。
(ありがとうございます!)

そこで、このシトラスリボンを一緒に作って下さるボランティアさんをゆるーく募集します。
作ることが好きな方、お裁縫が得意な方、一緒に楽しく製作しませんか?
不要ジーンズ、糸はこちらで提供いたします。
このような状況ですので、集まって製作するのではなく、ご自宅でミシンを使って製作していただくことになります。
(お茶会は難しいかもしれませんが、報告会を兼ねた交流会はしたいと思っておりますが、、、)
お申込み、お問合せは、ふれあいフリーマーケット実行委員会まで。

シトラスリボン220322  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 09:33Comments(0)

2022年02月12日

不要ジーンズで作る「シトラスリボン」

ふれあいフリーマーケット実行委員会では家庭で不要になったジーンズを無料回収し、それを持ち手にリメイク→米袋バッグにして販売しています。
皆さまが提供してくださる不要ジーンズは、様々なデザインのものがあり、その全てを持ち手にリメイクすることはできません。
例えば、ダメージ加工された穴の開いたものや飾りがついたものです。
そこで、それらを有効活用するため「シトラスリボン」を製作してみました。
村内でも目にするようになった「シトラスリボン」
コロナウイルスにより、当たり前の暮らしが出来ない今、感染者や医療従事者などへの差別や偏見をなくし、コロナ後にも繋がる暮らしやすい社会を目指そうという意味が込められています。
(シトラスリボンの3つ輪は「地域」「家庭」「職場(もしくは学校)」を意味しています。詳しくは検索してみてください)
まとまった数を製作し、配布できたらいいなと考えています。
「シトラスリボン」に込められた想いと共に私達のエコへの想いを一緒に伝えられたら嬉しいです。
また、シトラスリボンを作ることが目的ではなく、これを手に取ってくださった方がまわりに対してちょっと優しい気持ちになってくださったら更に嬉しいです。
通常は水引や紐で作るシトラスリボンですが、不要ジーンズで作っても可愛いかなと思います。
どうでしょう~??
(ちょっとでっかいよ、バッグに付けるのがいいかも!)

シトラスリボン220212

シトラスリボンバッグ220212  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 16:21Comments(0)

2022年01月08日

米袋バッグの委託販売(伊那市/澤屋 日用品店)

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。

この度、米袋バッグを伊那市のハンドメイドショップ 澤屋 日用品店さんで委託販売していただくことになりました。
不要ジーンズを回収し、それを持ち手にリメイクして米袋バッグに仕立てています。
米袋は30㎏のものを使い、内側に「米 ECO MIYADA」のタグをつけています。
販売価格は1200円(税込)、売り上げの一部は活動費に充て、エコな楽しいことで地域に貢献していく考えです。

米袋バッグ210108

澤屋さんはいなっせのすぐ近くにあり、様々なジャンルのハンドメイド品を扱っておられます。
(委託販売を受付中とのこと、ご興味ある方はお問合せを)
可愛らしいお店ですので、皆さま是非!

オーナーさんと写真をパチリ。

澤屋さん210108

4月にふれあいフリマが開催できるかな、と思っていましたが、コロナ感染拡大がまた、、、(泣)
実行委員会を開催せねば。  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 23:15Comments(0)

2021年10月31日

【SBC エコロジー最前線】

今日は信州エコ大賞をいただいたことで、SBCさんの「エコロジー最前線」の取材をお受けしました。
この番組は、毎週土曜日17時からの15分。
様々な分野で環境保全活動をしている企業や団体などを取り上げています。

https://sbc21.co.jp/tv/ecology/

宮田村に来ていただき、お昼過ぎまで取材となりました。
廃油石鹸を作り、米袋バッグを縫って、ひとりずつコメントを撮っていただき、、、。
(あぁ、私はろくな話ができなかった、、、泣)
雨がパラパラしていて寒い日でしたが、楽しく終了。
放送は11月27日(土)17時~17時15分です。

取材211031

信州エコ大賞を受賞したのは私達だけではありませんが、私達を取り上げてくださって嬉しいです!
ありがとうございました。

ぜひ、放送を観てくださいね。
私もビクビクしながら、観ます(笑)  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 21:20Comments(0)