2018年05月08日
グリーンカーテンの推進/ヘブンリーブルーの輪を広げよう!
今年度もグリーンカーテンの推進のため、長野県環境保全協会伊那支部さんからアサガオの種を3000粒、ご提供いただきました。
アサガオの品種はヘブンリーブルー。
遅咲きの西洋アサガオで、花の色は鮮やかな青です。
昨年度は1500粒の種をご提供いただきましたが、今年度はその倍の3000粒もいただきましたので、次のように活用することといたしました。
<その1> アサガオの苗を無料配布
いただいた半分の種を使い、宮田小学校の2年生と種まきをし、実行委員会で発芽させる。
発芽したアサガオは、2年生が各家庭に持ち帰り、栽培にチャレンジ。
残りは宮田村役場で無料配布。
<その2>アサガオの種をミニデイで配布
もう半分の種は、村内のミニデイサービスで配布。
グリーンカーテンに役立ててもらう。
グリーンカーテンは日陰を作るだけでなく、グリーンカーテンを通る風が冷やされ、室内が涼しく感じられる効果が期待できます。
室内が少しでも涼しくなれば、エアコンの省エネ(エコ)につながりますね。
また、暑い夏に青いアサガオは涼やかに感じられますので、おすすめです。
今年度も宮田村役場ではグリーンカーテンコンテストを開催するそうです。
賞品もあるそうですので、グリーンカーテンを楽しく作って、応募してみませんか?

今日は宮田小学校の2年生と種まきをしました。
種まき培土をポットに入れ、種をまき、牛乳パックで作ったメッセージカードをホチキスで留めて完成。
これらは実行委員会で管理し、発芽させます。
アサガオの苗は宮田村役場にて、無料配布の予定です。
お楽しみに。

アサガオの品種はヘブンリーブルー。
遅咲きの西洋アサガオで、花の色は鮮やかな青です。
昨年度は1500粒の種をご提供いただきましたが、今年度はその倍の3000粒もいただきましたので、次のように活用することといたしました。
<その1> アサガオの苗を無料配布
いただいた半分の種を使い、宮田小学校の2年生と種まきをし、実行委員会で発芽させる。
発芽したアサガオは、2年生が各家庭に持ち帰り、栽培にチャレンジ。
残りは宮田村役場で無料配布。
<その2>アサガオの種をミニデイで配布
もう半分の種は、村内のミニデイサービスで配布。
グリーンカーテンに役立ててもらう。
グリーンカーテンは日陰を作るだけでなく、グリーンカーテンを通る風が冷やされ、室内が涼しく感じられる効果が期待できます。
室内が少しでも涼しくなれば、エアコンの省エネ(エコ)につながりますね。
また、暑い夏に青いアサガオは涼やかに感じられますので、おすすめです。
今年度も宮田村役場ではグリーンカーテンコンテストを開催するそうです。
賞品もあるそうですので、グリーンカーテンを楽しく作って、応募してみませんか?
今日は宮田小学校の2年生と種まきをしました。
種まき培土をポットに入れ、種をまき、牛乳パックで作ったメッセージカードをホチキスで留めて完成。
これらは実行委員会で管理し、発芽させます。
アサガオの苗は宮田村役場にて、無料配布の予定です。
お楽しみに。
令和7年度 年間計画について
ありがとうございました!「みやだぐるぐるクローゼット」
今年も開催!みやだぐるぐるクローゼット
グリーンカーテンの推進/アサガオの種まき
ありがとうございました! 「みやだ ぐるぐるクローゼット」
みやだ ぐるぐるクローゼットのお知らせ(その2)
ありがとうございました!「みやだぐるぐるクローゼット」
今年も開催!みやだぐるぐるクローゼット
グリーンカーテンの推進/アサガオの種まき
ありがとうございました! 「みやだ ぐるぐるクローゼット」
みやだ ぐるぐるクローゼットのお知らせ(その2)
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 16:48│Comments(0)
│活動
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。