2014年06月05日

出店のコツ(ハンドメイド品編)

おはようございます。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
今日の宮田村、朝から雨が降っています。

今日は、ハンドメイド品の出品についてです。
出店ルールにもありますように、ハンドメイド品を販売する場合、著作権に注意しなければなりません。
デザイン、型紙、生地にも著作権があり、個人でハンドメイド品を作るなら問題ないのですが、フリマなどで販売する場合、商用不可となっているものもございます。
(商用:それを使って製作し、販売すること)
代表的な例が、キャラクターの生地です。
アンパンマン、ディズニーなどの生地を使い、園グッズなどを作り、販売することは、NGです。
生地の耳に商用不可の旨が記載されているものもありますし、生地メーカーのホームページに書いてある場合もあります。
販売用に製作する場合は、生地などが商用可能か確認してから、製作するのが一番ですね。

★下準備
①売る手作り品に不具合がないか、確認しましょう。責任をもって、販売します。
②事前に値付けをしておきましょう。当日はバタバタします。かわいい値札をつけると、好印象になります。商品の説明書きをつけると丁寧です。使用材料、お洗濯方法、取扱注意等です。
③汚れないように可愛く袋詰めしてもOKですが、天候によって、中の湿気がこもり、袋がくもってしまうことがあります。
④ディスプレイを考えます。せっかく、作ったハンドメイド品を売る訳ですから、素敵なブースにしたいですね。家にあるカゴやシートを活用しましょう。
⑤余裕があれば、看板を作ります。(例:ハンドメイド品○○円~、○○あります)

★当日、ブース作り
①ブースを確認し、お店の配置を考えます。コの字にしたり、L字にしたりもできますね。
②テーブルやラックを使うと、お店風のブースになります。テーブルがなくても、段ボールに布をかければ、台の代わりになります。
③ブルーシートに商品を並べる場合、かわいいシートや布を敷いてから、並べると素敵に見えます。

こんな本が参考になると思います。
ちなみに、、、
私の作品も出ております。

手作り本0605

楽しく製作&準備して、フリマ当日も楽しんでくださいね。
ご質問はコメント、もしくは下記のメールアドレスへお願いします。
miyadamurafurima★gmail.com
(★を@マークに変えてください)

同じカテゴリー(フリマ豆知識)の記事画像
これを読めば、フリマが分かる!
同じカテゴリー(フリマ豆知識)の記事
 フリマ出店準備 (2017-03-11 06:10)
 これを読めば、フリマが分かる! (2015-01-21 07:50)
 出店のコツ(雑貨編) (2014-07-07 17:23)
 出店のコツ(洋服編) (2014-06-03 09:32)
 フリマ出店のコツ (2014-01-16 10:24)
 フリーマーケットとは? (2014-01-10 14:35)

Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 07:51│Comments(0)フリマ豆知識
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。