2014年03月01日
まさに!
こんにちは!
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
今日の宮田村は雨、明日の朝には雪になるとの予報で、ちょっぴり心配です~。
たまたま歯医者さんで見た雑誌にフリマの特集記事があり、とてもワクワクする内容でしたので、ご紹介します。
Saita2月号、ママフリマ成功のコツ109
http://saita.net/introduction/detail/39.html
ママ達がフリマを活用して、楽しんでいる様子が伝えられ、フリマでのコツがたくさん紹介されています。
残念ながら、既に次の号が発行されており、バックナンバーになってしまっていますが、ご興味ある方は読んでみてください。
(図書館にあるかな~??)
私もこの号、欲しいです。
私がハンドメイド仲間とフリマに出店したときの写真をご紹介します。

ディスプレイは大切ですが、あまりお金をかけたくないし、難しいですね。
洋服をラックにかけて販売している方もいますし、きれいにたたんで並べている方もいます。
可愛くデコレーションした段ボール箱に値段をつけて、ざっくり分けている方もいました。
値段の付け方もそれぞれで、ひとつずつタグに値段をつけている方もいれば、ここは○○円というフダを置いて販売している方もいます。
他にも「値段は聞いてください~」と言いながら、販売している方もいます。
無理なく、楽しく準備して、フリマに参加してくださいね。
ぼちぼち出店のご希望をお聞きしています。
ありがとうございます!
一般出店は予約が必要ありません、当日、会場にお越しくださいませ。
お問い合わせは、チラシに書かれている連絡先、もしくはブログのメッセージ欄からお願いします。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
今日の宮田村は雨、明日の朝には雪になるとの予報で、ちょっぴり心配です~。
たまたま歯医者さんで見た雑誌にフリマの特集記事があり、とてもワクワクする内容でしたので、ご紹介します。
Saita2月号、ママフリマ成功のコツ109
http://saita.net/introduction/detail/39.html
ママ達がフリマを活用して、楽しんでいる様子が伝えられ、フリマでのコツがたくさん紹介されています。
残念ながら、既に次の号が発行されており、バックナンバーになってしまっていますが、ご興味ある方は読んでみてください。
(図書館にあるかな~??)
私もこの号、欲しいです。
私がハンドメイド仲間とフリマに出店したときの写真をご紹介します。
ディスプレイは大切ですが、あまりお金をかけたくないし、難しいですね。
洋服をラックにかけて販売している方もいますし、きれいにたたんで並べている方もいます。
可愛くデコレーションした段ボール箱に値段をつけて、ざっくり分けている方もいました。
値段の付け方もそれぞれで、ひとつずつタグに値段をつけている方もいれば、ここは○○円というフダを置いて販売している方もいます。
他にも「値段は聞いてください~」と言いながら、販売している方もいます。
無理なく、楽しく準備して、フリマに参加してくださいね。
ぼちぼち出店のご希望をお聞きしています。
ありがとうございます!
一般出店は予約が必要ありません、当日、会場にお越しくださいませ。
お問い合わせは、チラシに書かれている連絡先、もしくはブログのメッセージ欄からお願いします。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
16:32
│Comments(2)
2014年03月01日
先日のこと
おはようございます!
ふれあいフリマ実行委員会、Montanaです。
先日、松本平でフリマを開催されている、フリマネット信州さんにお会いしました。
運営について、いろいろと教えて頂き、大変勉強になりました。
フリマの目的、意義について改めて考えましたし、主催者としての心構えも考えさせられました。
また、準備についても、ご指導いただき、助かりました。
フリマネット信州さんのフリマは、安心して参加でき、地球に優しく、人に優しい、フリマです。
代表の女性は多くの方に慕われている、とても素敵な方です。
ふれあいフリマもそんなフリマをお手本にして、開催をしたいと思っています。
単なる物の売買だけでなく、人と人がつながる、コミュニケーションも生まれるフリマを目指します。
参加していただいた方に「楽しかった、また参加したい」と思っていただると嬉しいです。
最後になりましたが、、、
フリマネット信州さん、貴重なお時間をありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
ふれあいフリマ実行委員会、Montanaです。
先日、松本平でフリマを開催されている、フリマネット信州さんにお会いしました。
運営について、いろいろと教えて頂き、大変勉強になりました。
フリマの目的、意義について改めて考えましたし、主催者としての心構えも考えさせられました。
また、準備についても、ご指導いただき、助かりました。
フリマネット信州さんのフリマは、安心して参加でき、地球に優しく、人に優しい、フリマです。
代表の女性は多くの方に慕われている、とても素敵な方です。
ふれあいフリマもそんなフリマをお手本にして、開催をしたいと思っています。
単なる物の売買だけでなく、人と人がつながる、コミュニケーションも生まれるフリマを目指します。
参加していただいた方に「楽しかった、また参加したい」と思っていただると嬉しいです。
最後になりましたが、、、
フリマネット信州さん、貴重なお時間をありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
08:14
│Comments(0)