2014年03月14日

マステでおめかし

こんにちは!
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。

今日はこんなものを作りました。

スタッフ目印

当日、スタッフがつける目印です。
マスキングテープで可愛くデコしてみました。
台紙は無印良品のカード、ストラップは百円ショップのものです。

もうすぐ春休みですね。
お子さんと家の中を片付けて、使わなくなったおもちゃや読まない絵本はフリマに出しましょう!
皆さまのご参加をお待ちしています。  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 15:06Comments(0)

2014年03月12日

園グッズ

こんにちは!
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。

今日は甥っ子の園グッズを作りました。
体操着袋、給食セット(巾着&ランチョンマット)、ティッシュケースの3種類。
絵本袋や図書袋はいらないそうで、半日で完成!
思ったより、早く完成しました。
4月から元気に幼稚園に通ってほしいです。

園グッズ

ふれあいフリマではハンドメイド品の販売もOKです。
但し、著作権にはご注意くださいね。
商用不可の生地もたくさんありますし、型紙にも著作権があります。
(商用不可の生地:その生地を使って、何かを作り、販売してはならない生地)

久しぶりにミシンを動かして、楽しかったです。
4月の入園に向けて、園グッズを作っているママも多いかな~。  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 11:40Comments(0)

2014年03月11日

実行委員会、メンバー紹介

こんにちは!
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。

今日は実行委員会のメンバーを紹介します。

委員長:tentenさん
数年前から宮田村でフリマを開催しようと活動を始め、ふれあいフリマ実行委員会を立ち上げる。
とても気さくで、活動力のある、実行委員会のまとめ役。
tentenさんのおかげで、こんなに早くフリマ開催が決まりました。

副委員長:Montana
趣味はハンドメイド、フリマ歴5年。
フリマは出店するのも、遊びに行くのも好き。
まさか、自分がフリマの運営に携わるなんて、びっくり。

会計:きこさん
廃油石鹸作りなど、エコ活動を行っている。
趣味が多く、手先が器用な方。
現在、手づくり屋さん(宮田村)でつるし雛作品展を開催中。
つるし雛展

監事:かおりさん
カイロプラクティック たんぽぽの先生。
ショートカットと笑顔が素敵な方。
姿勢の良さに憧れます。
http://nttbj.itp.ne.jp/09041617192/index.html

以上、4名で活動しております。
どうぞよろしくお願いします。
当日は、私たちと一緒に数名のボランティアさんがお手伝いしてくれる予定です。  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 16:44Comments(0)

2014年03月09日

業者出店について

こんばんは!
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。

業者出店についてご連絡です。
業者の出店料は3000円ですが、今回のみ1500円と半額にいたします。
初めての開催で集客の予想もつきませんし、多くの方にご参加いただけるよう、決定いたしました。

一般と業者の線引きについて、お問い合わせもいただきましたが、下記の通りです。
専門業者(プロ):実店舗がある、大量に新品を用意している、骨董品・リサイクル品の販売を商売としているなど
どちらに該当するのか分からない場合は、お問い合わせください。
(業者出店は事前申し込みが必要です)

以前にもお伝えしましたが、営利目的の方には出店をお勧めいたしません。
フリマを楽しんでいただける方の出店をお待ちしています。

ご不明な点は、下記メールアドレスへご連絡をお願いします。
miyadamurafurima★gmail.com
(★を@に変えてください)

みなさまのご参加をお待ちしています。  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 19:33Comments(0)

2014年03月08日

チラシはここにあります

こんばんは!
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
今日は実行委員会でした。
広報活動の報告や当日の詳細などが話し合われました。
準備することが増え、ますます忙しくなります~。

チラシは下記の店舗・施設に置かせていただきました。
(ご協力いただいた皆さま、ありがとうございます!)
欲しい方はお早めにどうぞ。
(もし、なくなっていたら、ごめんなさい)

<宮田村> 敬称略
役場、村民会館、ゆう遊広場、コメリ、ル・ノール・リヴィエール(北川製菓)、商工会、塚本薬局、プラムの里、なごみ家、親愛の里シンフォニー、手づくり屋、伊南石油、すしよし、いこいさん、セブンイレブン宮田新田店

<伊那市> 敬称略
wee+、グリーンファーム、セジュール、ワイルドツリー、トコトリコ、チプカとプクチカ、図書館

<駒ヶ根市> 敬称略
ぱとな、こぶしの湯、こまくさの湯、文化会館、駒見薬局、キッズランド、たんぽぽ、カーブス

<飯島町> 敬称略
道の駅  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 18:27Comments(0)

2014年03月07日

伊那市をぶらり

こんにちは!
ふれあいフリマ実行委員会、Montanaです。

今日は伊那市にチラシ配りに行ってきました。
(チラシ設置のご協力、ありがとうございます!)

チラシのお願いしつつ、途中でお買いもの&ランチを満喫してきました。
今日のお買いものは、、、
 ・フェアトレードチョコレート(チプカとプクチカさん)
 ・ちいさなカゴ、マスキングテープ(オ・ルージュ カグヤさん)
 ・マスキングテープ(トコトリコさん)
 ・パン(月日夜さん)
今日のランチは、、、
 ・カフェたねさん(ワイルドツリーさん内) 日替わりランチ

★写真がなくて、ごめんなさい。
どれも写真で紹介したかったのですが、今は手元にデジカメがないんです~。

明日は実行委員会が開催されます。
各自の進捗報告、当日の詳細などが話し合われる予定です。  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 14:26Comments(2)

2014年03月05日

ワクワク&ドキドキ

こんにちは!
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
今日、宮田村は朝から雪でしたが、雨に変わりつつあります。
(雨で雪を溶かしておくれ~)

おかげさまで、このブログを読んでくださる方が増え、とっても嬉しいです!
ありがとうございます!

5年ほど前、私は音文フリマ(松本市)で、ママ友とフリマデビューしました。
(主催はフリマネット信州さんです)
1区画(2×3m)を半分に分けて、洋服や雑貨などのリサイクル品とハンドメイド品を売りました。
とにかく初めてのことだったので、前の日からワクワク&ドキドキしたのを覚えています。
お客さんとのやり取り(おしゃべり)も楽しかったし、他のブースを見るのもおもしろくて、とても楽しい一日でした。
音文のフリマは子育て中のママに人気の会場で、出店しているママも遊びにきているママもキラキラ、生き生きしています。
(私がキラキラしていたかは微妙ですが、、、笑)
ふれあいフリマでは、幅広い年代の方に同じように楽しんでいただけたら、と思っています。
フリマデビューも大歓迎!
1区画を数人でシェア(グループで出店)しても構いません。
ピクニック気分で一日、フリマを楽しみましょう♪
ご不明な点はお問い合わせくださいね。  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 12:26Comments(0)

2014年03月03日

朝食ソフトケーキ

こんにちは!
ふれあいフリマ実行委員会、Montanaです。

今日はル・ノール・リヴィエールさん(北川製菓さん)に行ってきました。
隣に工場があるので、アウトレット品も販売しており、今日は「朝食ソフトケーキ20個入り」を半額の525円で購入しました。
賞味期限は3/31、全然問題ないです~。
甘さ控えめ、ふんわり柔らかいケーキで美味しいです。
食べ過ぎ注意ですね。

朝食ソフトケーキ

お店はふれあいフリマが開催される、宮田村総合公園のすぐ近くにあります。
イートインスペースもありますので、ぜひ行ってみてください。
(フリマのチラシを置いていただきました。ご協力、ありがとうございます!)  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 15:13Comments(0)

2014年03月01日

まさに!

こんにちは!
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
今日の宮田村は雨、明日の朝には雪になるとの予報で、ちょっぴり心配です~。

たまたま歯医者さんで見た雑誌にフリマの特集記事があり、とてもワクワクする内容でしたので、ご紹介します。

Saita2月号、ママフリマ成功のコツ109
http://saita.net/introduction/detail/39.html

ママ達がフリマを活用して、楽しんでいる様子が伝えられ、フリマでのコツがたくさん紹介されています。
残念ながら、既に次の号が発行されており、バックナンバーになってしまっていますが、ご興味ある方は読んでみてください。
(図書館にあるかな~??)
私もこの号、欲しいです。

私がハンドメイド仲間とフリマに出店したときの写真をご紹介します。

パルコ前フリマ

ディスプレイは大切ですが、あまりお金をかけたくないし、難しいですね。
洋服をラックにかけて販売している方もいますし、きれいにたたんで並べている方もいます。
可愛くデコレーションした段ボール箱に値段をつけて、ざっくり分けている方もいました。
値段の付け方もそれぞれで、ひとつずつタグに値段をつけている方もいれば、ここは○○円というフダを置いて販売している方もいます。
他にも「値段は聞いてください~」と言いながら、販売している方もいます。
無理なく、楽しく準備して、フリマに参加してくださいね。

ぼちぼち出店のご希望をお聞きしています。
ありがとうございます!
一般出店は予約が必要ありません、当日、会場にお越しくださいませ。
お問い合わせは、チラシに書かれている連絡先、もしくはブログのメッセージ欄からお願いします。  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 16:32Comments(2)

2014年03月01日

先日のこと

おはようございます!
ふれあいフリマ実行委員会、Montanaです。

先日、松本平でフリマを開催されている、フリマネット信州さんにお会いしました。
運営について、いろいろと教えて頂き、大変勉強になりました。
フリマの目的、意義について改めて考えましたし、主催者としての心構えも考えさせられました。
また、準備についても、ご指導いただき、助かりました。

フリマネット信州さんのフリマは、安心して参加でき、地球に優しく、人に優しい、フリマです。
代表の女性は多くの方に慕われている、とても素敵な方です。
ふれあいフリマもそんなフリマをお手本にして、開催をしたいと思っています。
単なる物の売買だけでなく、人と人がつながる、コミュニケーションも生まれるフリマを目指します。
参加していただいた方に「楽しかった、また参加したい」と思っていただると嬉しいです。

最後になりましたが、、、
フリマネット信州さん、貴重なお時間をありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします。  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 08:14Comments(0)