2017年05月13日

チラシで作るノート

おはようございます!
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
今日は雨ですね。
私はのんびりした朝を過ごしています。

今日は実行委員のきこさんが作ってくれるノートをご紹介します。
片面印刷のチラシを集め、半分に折り、ホッチキスで留めてからテープでまとめています。
立派なノートになりますよ。
私も作ってみようかな。
太いマステで作ってもいいですね♪

チラシノート0513

先日、小学生と種まきしたアサガオは、まだ変化なし。
発芽したら、ブログでお知らせしますね。  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 09:02Comments(0)

2017年05月08日

グリーンカーテン大作戦!アサガオの種まき

こんにちは!
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。

今日は宮田小学校の2年生と一緒にアサガオの種まきをしました。
移植ごてでポットに土を入れ、楽しそうに種まきをしていました。
最後にメッセージを書いた牛乳パックカードをポットに差しました。
子供たちが書いたメッセージを少し紹介すると、
★大きくなってね
★きれいなはなをさかせてね
★げんきなあさがおになりますように
★すぐに大きくなってね
★大きなあさがおになってね  などなど。
イラストを描いてくれた子もいました。
小学生が種をまいたアサガオは、実行委員が手分けして管理し、6月中旬頃に無料配布します。
アサガオの苗とともに子供たちの想いも届くはずですicon06

アサガオたねまき0508

この夏はグリーンカーテンに挑戦してみましょう!!
苗の無料配布をお楽しみに。  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 16:39Comments(0)

2017年04月25日

アサガオの種まき、準備中

こんにちは。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。

毎年、グリーンカーテンの推進のため、実行委員会でツル植物の苗を育て、役場にて無料配布していますが、今年は宮田小学校の児童のみなさんと一緒に種まきをすることになりました!
私達のいつもの活動に役場からのお申し出が加わり、小学校の了解を得て、さらに嬉しいことに環境保全協会 伊那支部さんのご後援もいただきました。
GW明けに児童のみなさんと300ポット分、アサガオの種まきをして、実行委員会で発芽まで管理します。
その後、役場にて無料配布の予定で準備が進んでいます。
------------------------------------------------------------------------------------------
グリーンカーテンとは、窓際でツル植物をカーテンのように育てることです。
日光を遮り、室温の上昇を抑える効果だけでなく、植物の間を通り抜ける風が冷やされ、家の中が快適になる効果が期待できます。
それにより、エアコンが節電され、環境に優しい暮らしとなります。
(宮田村ではグリーンカーテンコンテストを行っており、この活動は村のイベントにもリンクしています)
------------------------------------------------------------------------------------------

今回、児童のみなさんと種まきをするだけでなく、ポットにメッセージをつけてもらうことにしました。
「リサイクル」かつ「撥水する紙」ということで、牛乳パックをスーパーさんにいただき、カードサイズにカットしました。
ご協力いただきましたスーパーさん、ありがとうございます。

牛乳パックカード0425

私達の活動の範囲が広がり、協力してくださる方も増え、とても嬉しいです。
この夏はグリーンカーテンに挑戦してみませんか?
6月の無料配布をお楽しみに。  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 14:23Comments(0)

2017年02月25日

掲示物の作成中

3月2日から宮田村図書館にて、エコ作品の展示を行います。
期日が迫っているので、掲示物をせっせと作っています。
いままでの活動履歴やボランティアさんの募集など、まだ作るものはたくさん。
間に合うかな、私。

毎年、文化祭でエコ作品を展示していますが、図書館ギャラリーは初めて申し込みました。
どんな展示になるか、私も楽しみです。
(実行委員、きこさんの新作もあるらしい♪)

掲示物170225

ふれあいフリーマーケット実行委員会では、一緒に楽しく活動してくださるボランティアさんを募集中!
★会場案内、受付、見回り、誘導など、フリマ運営に関わるボランティアスタッフ募集。
 できる範囲でお願いしています。フリマ、地域イベントにご興味ある方、ぜひ!!
 詳しくはメールでお問合せください。
 miyadamurafurima★gmail.com
 (★を@に変えてください)    


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 09:34Comments(0)

2017年02月01日

SBC エコロジー最前線

こんにちは。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。

昨日、SBCさんの取材をお受けしまして、ふれあいフリーマーケットがエコロジー最前線という番組に出ます!
放送日は2月25日(土)12時50分~です。
取材をお受けしたキッカケは、上伊那広域連合のごみの減量アイデア募集に応募したこと。
応募されたアイデアのうち、4件?が番組で紹介されるそうで、ふれあいフリマがそのひとつです。

ふれあいフリマ実行委員会が行っている、ごみの減量アイデアについては、下記をご覧ください。
http://fureaifurima.naganoblog.jp/e1989899.html

エコキャップ手芸をしながら、インタビューを受けました。
撮影は短い時間でしたが、慣れていないので、緊張しました、、、。
ふれあいフリマの放送時間は数分とのことですが、楽しみです。
よかったら、みてください♪

エコキャップ手芸0201

エコ手芸0201

※放送時間が変更になりました!(2/10修正)  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 14:33Comments(0)

2017年01月13日

実行委員会(1/12)

おはようございます。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
今日の宮田村、雪です。
寒波が来るようなので、あまり積もらないことを願います。

昨日、村民会館で実行委員会を開催しました。
シルバー人材センターの方にも来ていただき、会場の出店場所拡大や搬入、駐車場について、相談させていただきました。
次回のフリマより、会場内の出店場所を拡大し、搬入用駐車場を2か所にすることが決まりました。
また、肝心の開催日についても、ほぼ決定しました。
冬の真っ只中、春はまだまだですが、フリマの準備は少しずつ進んでいます。

ふれあいフリーマーケット実行委員会では、一緒に活動してくださるボランティアさんを募集しています。
★エコクラフトのワークショップをやってくださる方、ぜひ!!
 牛乳パックの工作とか、ペットボトルキャップの手芸など、エコなワークショップならOKです。
★会場案内、受付、見回り、誘導など、フリマ運営に関わるボランティアスタッフ募集。
 できる範囲でお願いしています。フリマ、地域イベントにご興味ある方、ぜひ!!
詳しくはメールでお問合せください。
miyadamurafurima★gmail.com
(★を@に変えてください)  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 07:56Comments(0)

2017年01月07日

遅くなりましたが、

あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になり、ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
                      平成二十九年 

        ふれあいフリーマーケット実行委員会一同

----------------------------------------------------------------------------------------

おかげさまで、ふれあいフリマも次回で7回目の開催になります。
今年もエコで楽しいイベントにしたいと思っています。
初心忘るべからず、できることからエコ活動をモットーに楽しく活動を続けます。
ふれあいフリマ実行委員会では、ボランティアさんを募集中。
http://fureaifurima.naganoblog.jp/e2031893.html
詳しくはお問合せください。

よい一年になりますように☆  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 10:11Comments(0)

2016年12月23日

今後の活動

おはようございます。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
久しぶりのブログ更新です。
クリスマスも目前、ワクワクしている方も多いかな。

先日、実行委員会が開催されまして、第6回のふれあいフリマの反省と今後の活動について話し合われました。
第6回ふれあいフリマの反省としては、搬入時に混み合ってしまったことが挙げられ、その解消法を考えました。
次回は出店スペースの変更と搬入方法が変更になりそうです。
その他、集客につながる広報や各イベントの反省など、、について意見交換しました。
今後の活動としては、
1月:第7回ふれあいフリマの日程決定、イベントの調整
2月:チラシの製作、印刷、広報活動開始
3月:出店申込の受付開始、宮田村図書館ギャラリーにて「エコ作品」の展示
4月:第7回ふれあいフリーマーケット

4月に開催予定の第7回ふれあいフリーマーケットでは、以下のボランティアさんを募集しています。
・準備、運営に関わるボランティアスタッフ
・ステージ発表者(こちらに音響設備はございません)
・エコにかかわるワークショップを担当してくださる方
こんなことをやってみたい、という企画をお持ちの方もお気軽にご連絡ください。
(ふれあいフリマの主旨と異なる場合は、お断りさせていただく場合がございます)
詳しくはメールでお問合せください。
miyadamurafurima★gmail.com
(★を@に変えてください)

それでは、みなさま楽しい3連休をお過ごしくださいね。
少し早いけど、メリークリスマス☆  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 06:07Comments(0)

2016年10月28日

宮田村文化祭に参加します

おはようございます。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。

今年も宮田村文化祭にエコ作品展示で参加します。

11月5日(土)~6日(日)
宮田村、村民会館にて ※ふれあいフリマ実行委員会は学習室(1階)です。

展示予定の作品は、
①新聞を使った作品(バッグ、コサージュ、リースなど)
②廃油石鹸
③古着や古布を使ったリメイク作品
④ペットボトルキャップを使った作品
⑤牛乳パックを使った作品
⑥食品トレーを使った作品

廃材をリサイクルに出すことは大切ですが、手を加えると素敵な作品になります。
たくさんの方に見ていただきたいです。

あと1週間ほどで文化祭なので、慌てて展示物を作っております。

文化祭準備1028  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 08:28Comments(0)

2016年09月29日

リサイクル雑貨/牛乳パックで小物入れ

中学の文化祭で、校外から講師を呼び、様々なワークショップを体験する時間があります。
今年は、初めてエコ手芸を採用していただき、ふれあいフリーマーケット実行委員会で講師をお引き受けしました。
中学生と作るものは、こちら↓

★牛乳パックのカゴ

牛乳パックかごi0929

牛乳パックに包装紙を貼り、カゴの形にしていきます。
牛乳パック1つでカゴが1つ作れます。
作業時間は20~30分。

★牛乳パックの小箱

牛乳パック小箱0929

牛乳パックに布を貼り、小箱に仕上げます。
牛乳パック1つで小箱が1つ作れます。
作業時間は1時間半ほど。
(時間が足りなければ、飾りを省略します)

中学の文化祭は9月30日~10月1日。
ワークショップは10月1日です。

<お知らせ>
11月12日(土)の第6回ふれあいフリマ、チラシが10月1日に完成します。
実行委員が手分けして、上伊那各所に設置します。
村内の保育園、小中学校には配布いたします。
ボランティアさんを募集しています!
一緒にフリマを運営してみませんか?
できる範囲でのお手伝いをお願いします。
詳しくはメールでお問合せください。
miyadamurafurima★gmail.com
(★を@に変えてください)  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 09:32Comments(0)