2016年09月26日

ごみ減量のアイデア

こんにちは。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。

上伊那広域連合で「ごみの減量アイデア」を募集しているのですが、ふれあいフリーマーケット実行委員会で応募いたしました。
私たちがごみの減量のために取り組んでいるアイデアは、下記の通りです。

①フリーマーケットの定期開催
 春と秋、年二回の開催です。
 家庭で不要になったものを捨てるのではなく、フリマで必要としている人に安く譲ることで、物が有効活用され、エコにつながります。
②廃油石鹸作り、無料配布
 家庭で不要になった廃油を使い、石鹸を作り、廃油を有効活用しています。
 また、廃油石鹸を広めるため、フリマ会場にて無料配布しています。
③エコ工作/手芸のワークショップ開催
 廃材(食品トレー、エコキャップ、新聞、古着など)を使い、作品を作るワークショップを開催しています。
 廃材はそれぞれ分別し、リサイクルに出すのも大切ですが、手を加えると素敵な作品に変身します。

応募されたアイデアは上伊那広域連合のホームページ、広報紙等で紹介してくださるそうです。
次回のふれあいフリマは11月12日(土)です!
お家の中を片付けて、不要なものはフリマに出してみましょう。
あなたが不要でも、必要としている人がいるかもしれません。
フリマで物を循環させて、エコにつなげましょう。
次回は11月のフリマですので、秋冬物が売れると思います。
お子さんが着られなくなったスキーウエアや防寒着、トレーナーや長ズボンなど、買いたい方がいらっしゃると思います。
その他、趣味が変わって着なくなった大人服や遊ばなくなったおもちゃ、読まない本、使わない雑貨などもいいですね。
不要品をまとめて、一日ピクニック気分でフリマを楽しみましょう。
お家の中が片付くだけでなく、エコにも貢献でき、お小遣いもゲットできるかもしれません。
フリマのコツは、イベントを楽しむことです。
売上ばかり気にしていると、イベント自体を楽しめません。
レジャーの一環として、ふれあいフリマにご参加くださいね。
出店者の受付は、10月1日からです!  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 14:06Comments(0)

2016年07月14日

披露宴のナプキンでエコバッグ

こんにちは!
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。

披露宴でいただくナプキンを有効活用できないかと考え、エコバッグを作ってみました。
一枚仕立てで、布端がレースになっているのを生かし、口部分を折り返すデザインにしました。
持ち手はセリアのものです。
ちょっと寂しかったので、タグとヨーヨーキルトを縫いつけてみました♪

ナプキンエコバッグ0714

マチはありませんが、大きめサイズなので、たくさん入りそう。
個人的には、光沢のないナプキンでリベンジしたいところです。

11月12日に開催いたします「第6回ふれあいフリーマーケット」では、ボランティアさんを募集しています。
一緒に活動してみたい方、お待ちしています。
miyadamurafurima★gmail.com
(★を@に変えてください)  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 10:05Comments(0)

2016年06月05日

新聞に掲載されました!

こんにちは。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。

ツル植物の苗を宮田村役場にて無料配布しておりますが、新聞にも掲載していただきました。
ありがとうございます!

★信濃毎日新聞(6月4日付)
★長野日報(6月4日付)

写真には実行委員3名と苗が写っています。
もう見てくださった方も多いかな。

新聞にも書いてあります通り、次回のふれあいフリーマーケットは11月12日(土)に開催予定です。
現在、イベント内容の調整等をしております。
ふれあいフリマで、こんなことしてみたい!というアイデアをお持ちの方、ぜひメールください。
(例えば、エコ工作、大道芸のステージ、手品、グループの発表など)
メールアドレスは下記です。
miyadamurafurima★gmail.com
(★を@マークに変えてください)
申し訳ございませんが、ふれあいフリマの主旨と異なる企画の場合、お断りさせていただくこともございます。
ご了承ください。
また、ボランティアさんも募集しています。  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 16:47Comments(0)

2016年06月02日

ツル植物の苗を無料配布します!

こんにちは。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
ふれあいフリーマーケット実行委員会では、フリマの開催だけでなく、他のエコ活動も行っているのですが、そのひとつに「グリーンカーテンの推進」があります。
今年もグリーンカーテンを多くの方に作ってもらおうと実行委員のメンバーがツル植物の苗を育てました。
本日より、宮田村役場にて無料配布いたします。
配布する苗は、
①アサガオ ヘブンリーブルー(青色)
②アサガオ 白色の八重咲き
③ゴーヤ
④フウセンカズラ
⑤オモチャカボチャ
です。

数量限定、無くなり次第、終了とさせていただきます。
宮田村役場では、今年もグリーンカーテンコンテストを開催するそうですので、この苗を使ってグリーンカーテンを作り、応募してみてくださいね。

nae160602

次回のふれあいフリーマーケットは11月開催予定です。
日程が確定しましたので、近日中にブログでお知らせいたします。
お楽しみに♪  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 17:23Comments(0)

2016年04月23日

今後の活動

おはようございます。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。

先日、実行委員会が開催され、第5回ふれあいフリマの反省と今後の活動について話し合われました。
今後の活動は、
①グリーンカーテンの推進(アサガオの苗を育てて、無料配布)・・・苗の生育状況により、決まりましたら、またご連絡します。
②宮田村文化祭への参加(エコ作品を展示)・・・まだ未定ですが、参加希望。
③第6回ふれあいフリーマーケット(11月中旬予定)

楽しみにしてくださっている方も多い、次回のふれあいフリマですが、11月中旬になります。
早めに後援依頼、会場予約をして、イベント内容を調整します。
フリマは60区画募集します、受付は10月より。
ふれあいフリマで、こんなことやってみたい、こんなことできますというアイデアをお持ちの方、ぜひ実行委員会までご連絡ください。
エコな活動、大歓迎です。
miyadamurafurima★gmail.com
(★を@に変えてください)
但し、ふれあいフリマの主旨に合わないものは、お断りさせていただく場合がございます。
ご了承ください。

ボランティアさん、募集中。  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 05:44Comments(0)

2016年04月20日

環境審議会

おはようございます。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。

ふれあいフリーマーケット実行委員会は「できることからエコ活動」をモットーに、生活に密着したエコ活動の推進を行っています。
実行委員会は2013年に発足し、様々な活動を続けてきました。
具体的には、フリーマーケットの開催、グリーンカーテンの推進、廃油石鹸作り、などです。
私たちの活動が知られるようになり、4月から宮田村の環境審議会のメンバーに加わることになりました。
環境審議会は、村内の環境保全に関わる事項に対し、審議をします。

昨日は、第1回環境審議会が開催されました。
ふれあいフリマの実行委員ではありますが、単なる主婦の私はかなり緊張しました。
家庭でできるエコ活動とは違う、難しい内容もありますので、勉強しつつ、参加したいと思います。

明後日は実行委員会が開催されます。
第5回ふれあいフリマの反省と第6回へ向けて日程調整が行われます。
先日、フリマが終わったばかりなのに、もう次回の準備?って声も聞こえてきそうですが、フリマ以外に何かやろうとすると、いろいろ時間がかかるのですー。  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 07:51Comments(0)

2016年04月15日

新聞記事をまとめました

こんばんは。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。

おかげさまで、第5回ふれあいフリマが盛況に終わり、その様子が長野日報(4/13)に掲載されました。
賑わう会場の写真も掲載されています。
(長野日報さん、いつもありがとうございます!)

今までに(第1回~第5回)掲載された新聞記事を切り抜いて、まとめてみました。
(今まで保管のみだった、ズボラな私)

新聞まとめ0415

「継続は力なり」
これからも、楽しく活動を続けていきます。
一緒に活動してくださるボランティアさん、募集中。  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 20:12Comments(0)

2016年03月09日

アサガオの種を袋詰め

こんにちは。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
先日、実行委員会が開催されまして、アサガオの種を袋詰めしました。
これは4月9日の第5回ふれあいフリマで無料配布する分です。
アサガオの色は青と白の2種類、いらない封筒をリサイクルして包装しました。

アサガオタネ袋詰め0309

「アサガオを育てて咲かせることで、一緒に笑顔も咲かせてほしい」と実行委員の願いをこめてラベルを貼りました。
(かわいいアサガオの消しゴムはんこは、コマツナさんの作品です♪)

第5回ふれあいフリマの出店お申込み状況ですが、業者2区画と一般30区画を受付いたしました。
まだまだ出店者を募集しています!
詳しくは下記をご覧ください。
http://fureaifurima.naganoblog.jp/e1869777.html

みなさまのご出店、お待ちしています。  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 13:36Comments(0)

2016年01月01日

Happy new year!!

あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になり、ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
                     平成二十八年 元旦

        ふれあいフリーマーケット実行委員会一同


---------------------------------------------------------------------------------------

2016年がスタートしました。
ふれあいフリーマーケットも三年目に突入し、次回は第5回の開催になります。
第5回の開催日はまだ決まっておりませんが、4月中旬頃の予定です。
決まり次第、ブログでもお知らせいたします。
楽しみにしてくださっている方もいらっしゃるようで、とても嬉しいです。
ふれあいフリマは非営利目的のエコイベントです。
実行委員だけでなく、後援・協賛団体さんやボランティアさんの力で運営しています。
エコ活動に関わってみたい!、ボランティアに興味がある!という方、一緒に活動してみませんか?
詳しくは、下記をご覧ください。
http://fureaifurima.naganoblog.jp/e1823702.html

今年のふれあいフリマもお楽しみに♪  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 19:59Comments(0)

2015年12月03日

実行委員会&ランチ会

こんにちは。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。

今日は、オヒサマの森(宮田村)にあるチェレステさんで実行委員会が開催されました。
第4回ふれあいフリマを振り返り、来年4月に開催する第5回ふれあいフリマに向けて準備がスタートしました。
イベントの方向性や意義を再確認し、次回スケジュールの確認をした後、イベントの相談をしました。
メンバーからは、いろんなアイデアがicon12
これから、だんだん内容をつめていきます。
また、地道に活動をしてきて、少しずつですが、ネットワークも広がってきました。
ふれあいフリマが沢山の方に楽しみにしてもらえる、エコイベントになるよう、これからも楽しく活動します。

それから、、、
今日のお楽しみは美味しいランチ!
私はパスタランチをいただきました。
パスタはもちろん、デザートも美味しかったです♪
パスタの写真は撮り忘れちゃったけど、デザートはバッチリ写真を撮ってきました。

チェレステデザート1203

店内には、素敵なクリスマスツリーやリースが飾ってありました。
12月6日には、山葡萄のリース作り講座があるそうです。  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 17:10Comments(0)