2014年06月13日
緑のカーテン運動
おはようございます!
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
今日の宮田村、青空が見えています。
みなさん、緑のカーテンはご存知ですか?
緑のカーテンとは、窓際でつる性の植物をカーテンのように育ることです。
日光を遮り、室温の上昇を抑える効果だけでなく、植物の間を通り抜ける風が冷やされ、家の中が快適になる効果も期待できます。
緑のカーテンでエアコンの節電をして、環境に優しい暮らしを心がけましょう。
また、緑のカーテンは季節を感じられる、素敵なものですよね。
この夏、緑のカーテン作りに挑戦してみませんか?
私たち、ふれあいフリマ実行委員会は、この活動を推進すべく、アサガオの苗を配布する準備をしています。
苗は実行委員長のtentenさんが大事に育ててくれました。
配布方法などの詳細は決まり次第、こちらのブログでもお知らせします。
(来週、お知らせできると思います)
お楽しみに♪
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
今日の宮田村、青空が見えています。
みなさん、緑のカーテンはご存知ですか?
緑のカーテンとは、窓際でつる性の植物をカーテンのように育ることです。
日光を遮り、室温の上昇を抑える効果だけでなく、植物の間を通り抜ける風が冷やされ、家の中が快適になる効果も期待できます。
緑のカーテンでエアコンの節電をして、環境に優しい暮らしを心がけましょう。
また、緑のカーテンは季節を感じられる、素敵なものですよね。
この夏、緑のカーテン作りに挑戦してみませんか?
私たち、ふれあいフリマ実行委員会は、この活動を推進すべく、アサガオの苗を配布する準備をしています。
苗は実行委員長のtentenさんが大事に育ててくれました。
配布方法などの詳細は決まり次第、こちらのブログでもお知らせします。
(来週、お知らせできると思います)
お楽しみに♪
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
07:36
│Comments(2)
2014年06月11日
こども用品フリーマーケット in 駒ヶ根
こんにちは!
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
今日は、駒ヶ根文化センターで開催された「こども用品フリーマーケット」に行ってきました。
以前から、駒ヶ根で子育て世代のフリマがあると聞いてはいたものの、今回、初めてお邪魔しました。
会場の小ホールは、出店者さんと来場者さんでいっぱい。
お買い物しにくいなぁと思うほど、各通路は混雑しておりました。
こども用品フリマなので、並んでいる商品は、子供服、おもちゃ、本などの子供グッズ(マタニティグッズも可)です。
(マスクや移動ポケットなど、手作り品も少しありました)
担当の方にお話をお伺いすると、口コミ等でここまで広がり、回を重ねるごとに人気になったそうです。
また、営利目的ではなく、フリマを楽しんでいただきたいとお話されていました。
実際に楽しそうに出店されている方やお友達同士でお買いものを楽しんでいる方など、たくさんの笑顔をお見かけしました。
こういうフリマっていいですね!
私はフリマに出店するのも、遊びに行くのも好きなので、次回は出店してみたいです。
今日のお買いものはこちら。
ガーゼマスク2枚、300円でした。

入口でふれあいフリマのチラシを配ってもいいですよ、と言っていただいたのですが、一人で行ったので、あまりの人に勇気が出ず、帰ってきてしまいました、、、。
これをお読みの皆さま、ふれあいフリマもどうぞよろしくお願いします。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
今日は、駒ヶ根文化センターで開催された「こども用品フリーマーケット」に行ってきました。
以前から、駒ヶ根で子育て世代のフリマがあると聞いてはいたものの、今回、初めてお邪魔しました。
会場の小ホールは、出店者さんと来場者さんでいっぱい。
お買い物しにくいなぁと思うほど、各通路は混雑しておりました。
こども用品フリマなので、並んでいる商品は、子供服、おもちゃ、本などの子供グッズ(マタニティグッズも可)です。
(マスクや移動ポケットなど、手作り品も少しありました)
担当の方にお話をお伺いすると、口コミ等でここまで広がり、回を重ねるごとに人気になったそうです。
また、営利目的ではなく、フリマを楽しんでいただきたいとお話されていました。
実際に楽しそうに出店されている方やお友達同士でお買いものを楽しんでいる方など、たくさんの笑顔をお見かけしました。
こういうフリマっていいですね!
私はフリマに出店するのも、遊びに行くのも好きなので、次回は出店してみたいです。
今日のお買いものはこちら。
ガーゼマスク2枚、300円でした。
入口でふれあいフリマのチラシを配ってもいいですよ、と言っていただいたのですが、一人で行ったので、あまりの人に勇気が出ず、帰ってきてしまいました、、、。
これをお読みの皆さま、ふれあいフリマもどうぞよろしくお願いします。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
11:58
│Comments(0)
2014年06月07日
美篶堂まつり
こんばんは!
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
今日は、初めて美篶堂まつりに行ってきました。
美篶堂さんは、伊那市にある製本工場です。
松本市在住のスタイリスト、伊藤まさこさんの本で知ってから、いつか行ってみたいと思っていました。
(宮田村図書館でフライヤーをいただいてから、ワクワク楽しみにしておりました)
会場は色とりどりの紙の量り売りやワークショップに加え、素敵な紙ものがたくさん並んでいました。
量り売りコーナーで紙を買い、100円コーナーでレターセットを購入。
その後、出店されていた善積農園さんのリンゴジャムと土ころさんのクッキーを買いました。
(クッキーは食べてしまったので、写真なしです)

明日、コストコのベーグルにクリームチーズとリンゴジャムをつけて食べよっと。
楽しみ♪
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
今日は、初めて美篶堂まつりに行ってきました。
美篶堂さんは、伊那市にある製本工場です。
松本市在住のスタイリスト、伊藤まさこさんの本で知ってから、いつか行ってみたいと思っていました。
(宮田村図書館でフライヤーをいただいてから、ワクワク楽しみにしておりました)
会場は色とりどりの紙の量り売りやワークショップに加え、素敵な紙ものがたくさん並んでいました。
量り売りコーナーで紙を買い、100円コーナーでレターセットを購入。
その後、出店されていた善積農園さんのリンゴジャムと土ころさんのクッキーを買いました。
(クッキーは食べてしまったので、写真なしです)
明日、コストコのベーグルにクリームチーズとリンゴジャムをつけて食べよっと。
楽しみ♪
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
20:24
│Comments(0)
2014年06月06日
夏のかみどめ展
こんばんは!
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
今日は、トコトリコさんで開催中の「夏のかみどめ展」に行ってきました。
フライヤーも素敵、とても楽しみにしておりました。

夏のまとめ髪にぴったりの手作りヘアアクセが、たくさん並んでおりました。
(写真以外のヘアアクセもたくさんあります)
私はリバティのシュシュを二つ、購入しました。

6/14(土)まで開催されます。
ぜひ、行ってみてください。
ちなみに、、、私も出品しています。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
今日は、トコトリコさんで開催中の「夏のかみどめ展」に行ってきました。
フライヤーも素敵、とても楽しみにしておりました。
夏のまとめ髪にぴったりの手作りヘアアクセが、たくさん並んでおりました。
(写真以外のヘアアクセもたくさんあります)
私はリバティのシュシュを二つ、購入しました。
6/14(土)まで開催されます。
ぜひ、行ってみてください。
ちなみに、、、私も出品しています。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
19:39
│Comments(0)
2014年06月05日
出店のコツ(ハンドメイド品編)
おはようございます。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
今日の宮田村、朝から雨が降っています。
今日は、ハンドメイド品の出品についてです。
出店ルールにもありますように、ハンドメイド品を販売する場合、著作権に注意しなければなりません。
デザイン、型紙、生地にも著作権があり、個人でハンドメイド品を作るなら問題ないのですが、フリマなどで販売する場合、商用不可となっているものもございます。
(商用:それを使って製作し、販売すること)
代表的な例が、キャラクターの生地です。
アンパンマン、ディズニーなどの生地を使い、園グッズなどを作り、販売することは、NGです。
生地の耳に商用不可の旨が記載されているものもありますし、生地メーカーのホームページに書いてある場合もあります。
販売用に製作する場合は、生地などが商用可能か確認してから、製作するのが一番ですね。
★下準備
①売る手作り品に不具合がないか、確認しましょう。責任をもって、販売します。
②事前に値付けをしておきましょう。当日はバタバタします。かわいい値札をつけると、好印象になります。商品の説明書きをつけると丁寧です。使用材料、お洗濯方法、取扱注意等です。
③汚れないように可愛く袋詰めしてもOKですが、天候によって、中の湿気がこもり、袋がくもってしまうことがあります。
④ディスプレイを考えます。せっかく、作ったハンドメイド品を売る訳ですから、素敵なブースにしたいですね。家にあるカゴやシートを活用しましょう。
⑤余裕があれば、看板を作ります。(例:ハンドメイド品○○円~、○○あります)
★当日、ブース作り
①ブースを確認し、お店の配置を考えます。コの字にしたり、L字にしたりもできますね。
②テーブルやラックを使うと、お店風のブースになります。テーブルがなくても、段ボールに布をかければ、台の代わりになります。
③ブルーシートに商品を並べる場合、かわいいシートや布を敷いてから、並べると素敵に見えます。
こんな本が参考になると思います。
ちなみに、、、
私の作品も出ております。

楽しく製作&準備して、フリマ当日も楽しんでくださいね。
ご質問はコメント、もしくは下記のメールアドレスへお願いします。
miyadamurafurima★gmail.com
(★を@マークに変えてください)
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
今日の宮田村、朝から雨が降っています。
今日は、ハンドメイド品の出品についてです。
出店ルールにもありますように、ハンドメイド品を販売する場合、著作権に注意しなければなりません。
デザイン、型紙、生地にも著作権があり、個人でハンドメイド品を作るなら問題ないのですが、フリマなどで販売する場合、商用不可となっているものもございます。
(商用:それを使って製作し、販売すること)
代表的な例が、キャラクターの生地です。
アンパンマン、ディズニーなどの生地を使い、園グッズなどを作り、販売することは、NGです。
生地の耳に商用不可の旨が記載されているものもありますし、生地メーカーのホームページに書いてある場合もあります。
販売用に製作する場合は、生地などが商用可能か確認してから、製作するのが一番ですね。
★下準備
①売る手作り品に不具合がないか、確認しましょう。責任をもって、販売します。
②事前に値付けをしておきましょう。当日はバタバタします。かわいい値札をつけると、好印象になります。商品の説明書きをつけると丁寧です。使用材料、お洗濯方法、取扱注意等です。
③汚れないように可愛く袋詰めしてもOKですが、天候によって、中の湿気がこもり、袋がくもってしまうことがあります。
④ディスプレイを考えます。せっかく、作ったハンドメイド品を売る訳ですから、素敵なブースにしたいですね。家にあるカゴやシートを活用しましょう。
⑤余裕があれば、看板を作ります。(例:ハンドメイド品○○円~、○○あります)
★当日、ブース作り
①ブースを確認し、お店の配置を考えます。コの字にしたり、L字にしたりもできますね。
②テーブルやラックを使うと、お店風のブースになります。テーブルがなくても、段ボールに布をかければ、台の代わりになります。
③ブルーシートに商品を並べる場合、かわいいシートや布を敷いてから、並べると素敵に見えます。
こんな本が参考になると思います。
ちなみに、、、
私の作品も出ております。
楽しく製作&準備して、フリマ当日も楽しんでくださいね。
ご質問はコメント、もしくは下記のメールアドレスへお願いします。
miyadamurafurima★gmail.com
(★を@マークに変えてください)
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
07:51
│Comments(0)
2014年06月03日
出店のコツ(洋服編)
おはようございます。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
ここ数日、暑い日が続いていますね。
みなさん、衣替えは済みましたか?
衣替えをして、サイズアウトした子供服や趣味が変わって、着なくなった大人服はフリマに出してみましょう。
売れれば、ラッキー!
売れなかったら、裁断してお掃除に使ったり、リメイクしたり、捨てる前に有効活用しましょう。
今日は、出店のコツ「洋服編」についてです。
まず、不要な洋服をフリマに出すからといって、ヨレヨレやシミだらけは確実に売れません。
★下準備
①中古の衣類は、必ず洗濯してから出品しましょう。
②ダメージ(シミ、ほつれ、穴あき、ボタンがないなど)がないか確認し、ダメージがある場合は必ず買い手に説明し、販売します。
(値札などにダメージ有りと記載するのもいいですね)
トラブル回避のためです。
③新品を出す場合は、タグがついていると信頼度がUPします。
④値段をつけます。当日は、バタバタします。予め、値段をつけた方が安心です。
値段の付け方:ひとつひとつに値札をつける、段ボール箱に値段を書き、その中に入れて分類するなど
⑤準備に余裕があれば、看板を作ります。○○あります、○○円~など。厚紙等に手書きでもOKです。
⑥その季節にあった洋服が売れます。夏にセーターやコートはなかなか売れません。
★当日、ブース作り
①ハンガーラックやテーブルなどを利用すると、お店風のブースになります。
②ブルーシートに並べる場合でも、上にかわいいレジャーシートや布を敷いて並べると見た目がよくなります。
③普段、家で使っているカゴやスーツケースなどに商品を入れてディスプレイするのもいいですね♪
これを読んで、面倒くさいと思った方もいらっしゃるでしょうね、、、。
できる範囲で、楽しく準備してくださいね。
次回の開催は9月です、まだ時間はたっぷりあります(笑)
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
ここ数日、暑い日が続いていますね。
みなさん、衣替えは済みましたか?
衣替えをして、サイズアウトした子供服や趣味が変わって、着なくなった大人服はフリマに出してみましょう。
売れれば、ラッキー!
売れなかったら、裁断してお掃除に使ったり、リメイクしたり、捨てる前に有効活用しましょう。
今日は、出店のコツ「洋服編」についてです。
まず、不要な洋服をフリマに出すからといって、ヨレヨレやシミだらけは確実に売れません。
★下準備
①中古の衣類は、必ず洗濯してから出品しましょう。
②ダメージ(シミ、ほつれ、穴あき、ボタンがないなど)がないか確認し、ダメージがある場合は必ず買い手に説明し、販売します。
(値札などにダメージ有りと記載するのもいいですね)
トラブル回避のためです。
③新品を出す場合は、タグがついていると信頼度がUPします。
④値段をつけます。当日は、バタバタします。予め、値段をつけた方が安心です。
値段の付け方:ひとつひとつに値札をつける、段ボール箱に値段を書き、その中に入れて分類するなど
⑤準備に余裕があれば、看板を作ります。○○あります、○○円~など。厚紙等に手書きでもOKです。
⑥その季節にあった洋服が売れます。夏にセーターやコートはなかなか売れません。
★当日、ブース作り
①ハンガーラックやテーブルなどを利用すると、お店風のブースになります。
②ブルーシートに並べる場合でも、上にかわいいレジャーシートや布を敷いて並べると見た目がよくなります。
③普段、家で使っているカゴやスーツケースなどに商品を入れてディスプレイするのもいいですね♪
これを読んで、面倒くさいと思った方もいらっしゃるでしょうね、、、。
できる範囲で、楽しく準備してくださいね。
次回の開催は9月です、まだ時間はたっぷりあります(笑)
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
09:32
│Comments(0)
2014年06月02日
バネポーチ
こんにちは!
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
今日の宮田村、暑かった~。
(6月上旬、いつもこんなに暑かったっけ?)
今は夕方になって、過ごしやすくなってきたところです。
久しぶりにバネポーチを作りました。
トーカイで買ってきた花柄生地をメインにデザインを考えました。
新しく型紙をおこして、作りたい形が完成。

バネ口がたくさんあるので、もう少し作る予定です。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
今日の宮田村、暑かった~。
(6月上旬、いつもこんなに暑かったっけ?)
今は夕方になって、過ごしやすくなってきたところです。
久しぶりにバネポーチを作りました。
トーカイで買ってきた花柄生地をメインにデザインを考えました。
新しく型紙をおこして、作りたい形が完成。

バネ口がたくさんあるので、もう少し作る予定です。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
17:48
│Comments(0)
2014年06月01日
くらふてぃあ 杜の市
こんにちは!
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
今日は、駒ヶ根高原で開催された“杜の市”に行ってきました。
駐車場に車を停めて、無料シャトルバスでブーンと会場に到着。
暑かったけど、沢山の人で賑わっていました。
ぐるっと見てまわって、私が買ったものはこちら↓↓↓
その1:taiseiさんの帆布と皮のトートバッグ(5990円)
いろんな色があって、迷ったけど、無難な薄茶色を購入。
8号帆布を使っているそう。
とてもしっかりしたバッグです。
大阪の作家さんです。

その2:Sow Menさんの帆布のポシェット(3000円)
3色あって、いろんな動物柄があったのですが、白のマナティ柄を選びました。
肩ヒモは革です。
大阪の作家さんです。

その3:conoguさんの木のお家(300円×2)
小さなお家を集めているので、今回も2軒購入。
静岡の作家さんです。

どれも大切に使います。
秋のもみじクラフトも楽しみです♪
お小遣い、貯めておかなくちゃ(笑)
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
今日は、駒ヶ根高原で開催された“杜の市”に行ってきました。
駐車場に車を停めて、無料シャトルバスでブーンと会場に到着。
暑かったけど、沢山の人で賑わっていました。
ぐるっと見てまわって、私が買ったものはこちら↓↓↓
その1:taiseiさんの帆布と皮のトートバッグ(5990円)
いろんな色があって、迷ったけど、無難な薄茶色を購入。
8号帆布を使っているそう。
とてもしっかりしたバッグです。
大阪の作家さんです。

その2:Sow Menさんの帆布のポシェット(3000円)
3色あって、いろんな動物柄があったのですが、白のマナティ柄を選びました。
肩ヒモは革です。
大阪の作家さんです。
その3:conoguさんの木のお家(300円×2)
小さなお家を集めているので、今回も2軒購入。
静岡の作家さんです。
どれも大切に使います。
秋のもみじクラフトも楽しみです♪
お小遣い、貯めておかなくちゃ(笑)
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
16:55
│Comments(0)
2014年06月01日
野菜の花クイズ
おはようございます!
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
今朝の宮田村、青空が広がり、暑くなりそうです。
畑で花が咲きました!
さて、これは何の花でしょう??

答えは、、、
ズッキーニ!
簡単なクイズだったでしょうか??
おいしいズッキーニができますように☆
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
今朝の宮田村、青空が広がり、暑くなりそうです。
畑で花が咲きました!
さて、これは何の花でしょう??
答えは、、、
ズッキーニ!
簡単なクイズだったでしょうか??
おいしいズッキーニができますように☆
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
07:50
│Comments(0)