2020年05月17日
グリーンカーテンの推進/アサガオの種を配布します
おはようございます!
ふれあいフリーマーケット実行委員会、田中です。
私がサボっていて、更新が遅れましたが、今年度もグリーンカーテンの推進に取り組んでいます。
毎年、長野県環境保全協会伊那支部さんからアサガオの種をご提供いただき、村内の保育園や小学校で種まきをし、実行委員会で発芽させた苗を配っていましたが、今年度はコロナの影響で下記のようにいたします。
1、子供達との種まきは無し、種をプレゼントして、各所でグリーンカーテンにつなげてもらう。
2、村内の希望者には種を郵送でプレゼント。
https://www.vill.miyada.nagano.jp/topics/show/408
3、手づくり屋さん(宮田村)の店前で苗を配布。
5月末もしくは6月上旬の予定、たくさんはありませんので、先着順に自由にお持ちください。
14日には代表して西保育園に種をプレゼントしました。
子供達とプランターに種まきもして、青空の下、賑やかな会となりました。
その様子は信毎(15日)、長野日報(16日)に掲載されています。
(駒ヶ根ケーブルと中日新聞でも取り上げてくださいます)
実行委員会で4日に種まきしたアサガオは、可愛い双葉がいっぱい出ています。
(これを手づくり屋さんで配る予定)

今年も宮田村役場ではグリーンカーテンコンテストを開催します。
ぜひぜひ、みなさんもご参加くださいね。
https://www.vill.miyada.nagano.jp/topics/show/261
我が家も参加の予定です。
今日は実行委員長とこれからの活動について相談します。
このままコロナが落ち着けば、11月にはふれあいフリマが開催できるはず。
どうか、コロナが早く終息しますように。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、田中です。
私がサボっていて、更新が遅れましたが、今年度もグリーンカーテンの推進に取り組んでいます。
毎年、長野県環境保全協会伊那支部さんからアサガオの種をご提供いただき、村内の保育園や小学校で種まきをし、実行委員会で発芽させた苗を配っていましたが、今年度はコロナの影響で下記のようにいたします。
1、子供達との種まきは無し、種をプレゼントして、各所でグリーンカーテンにつなげてもらう。
2、村内の希望者には種を郵送でプレゼント。
https://www.vill.miyada.nagano.jp/topics/show/408
3、手づくり屋さん(宮田村)の店前で苗を配布。
5月末もしくは6月上旬の予定、たくさんはありませんので、先着順に自由にお持ちください。
14日には代表して西保育園に種をプレゼントしました。
子供達とプランターに種まきもして、青空の下、賑やかな会となりました。
その様子は信毎(15日)、長野日報(16日)に掲載されています。
(駒ヶ根ケーブルと中日新聞でも取り上げてくださいます)
実行委員会で4日に種まきしたアサガオは、可愛い双葉がいっぱい出ています。
(これを手づくり屋さんで配る予定)
今年も宮田村役場ではグリーンカーテンコンテストを開催します。
ぜひぜひ、みなさんもご参加くださいね。
https://www.vill.miyada.nagano.jp/topics/show/261
我が家も参加の予定です。
今日は実行委員長とこれからの活動について相談します。
このままコロナが落ち着けば、11月にはふれあいフリマが開催できるはず。
どうか、コロナが早く終息しますように。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
05:42
│Comments(0)
2020年04月12日
グリーンカーテンの推進/今年のアサガオはこれ!
おはようございます!
ひさしぶりの更新です。
コロナの感染拡大防止のため、私たちもいろいろなイベントを自粛しています。
人が集まるイベントは控えているのですが、今年もグリーンカーテンの推進でアサガオの苗を無料配布いたします!
去年同様、種は長野県環境保全協会伊那支部さんから3000粒、ご提供いただきました。
今年の品種はこれ!
アサガオ(プライマックス)暁の海 (サカタのタネ)
花径が18cm前後にもなる迫力満点の超巨大輪、葉は涼しげな斑入りです。
花の色は青。

発芽適温は約25℃前後と高温を好むので、5月に入ってからタネまきします。
毎年、村内の保育園、小学校で子供達と一緒にポットに種まきをし、実行委員会で発芽させて配布していますが、今年はまだ未定。
もし、子供達と種まきできなくても、実行委員会と役場の担当者で種まきしますので、苗の配布は行う予定でいます。
もちろん、宮田村のグリーンカーテンコンテストも開催するそうです!
コロナの影響で、おうちにいる時間が長くなっていると思います。
この夏はグリーンカーテンに挑戦してみませんか?
グリーンカーテンまでできないという方は、ぜひ、プランターでアサガオを育ててみてください。
きれいな花は穏やかな気持ちになれますよ。
去年の配布時にはたくさんの方に並んでいただき、ご好評いただきました。
活動経過や配布の日時など、こちらのブログでお知らせしていきますね。
どうぞ、お楽しみに!
ひさしぶりの更新です。
コロナの感染拡大防止のため、私たちもいろいろなイベントを自粛しています。
人が集まるイベントは控えているのですが、今年もグリーンカーテンの推進でアサガオの苗を無料配布いたします!
去年同様、種は長野県環境保全協会伊那支部さんから3000粒、ご提供いただきました。
今年の品種はこれ!
アサガオ(プライマックス)暁の海 (サカタのタネ)
花径が18cm前後にもなる迫力満点の超巨大輪、葉は涼しげな斑入りです。
花の色は青。
発芽適温は約25℃前後と高温を好むので、5月に入ってからタネまきします。
毎年、村内の保育園、小学校で子供達と一緒にポットに種まきをし、実行委員会で発芽させて配布していますが、今年はまだ未定。
もし、子供達と種まきできなくても、実行委員会と役場の担当者で種まきしますので、苗の配布は行う予定でいます。
もちろん、宮田村のグリーンカーテンコンテストも開催するそうです!
コロナの影響で、おうちにいる時間が長くなっていると思います。
この夏はグリーンカーテンに挑戦してみませんか?
グリーンカーテンまでできないという方は、ぜひ、プランターでアサガオを育ててみてください。
きれいな花は穏やかな気持ちになれますよ。
去年の配布時にはたくさんの方に並んでいただき、ご好評いただきました。
活動経過や配布の日時など、こちらのブログでお知らせしていきますね。
どうぞ、お楽しみに!
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
06:38
│Comments(0)
2019年11月04日
文化祭が終了しました。
11月2、3日で開催された宮田村文化祭で「読書手帳ケース作り」を開催しました。
多くの方にご参加していだたき、二日間で用意した20セットが全て終了しました。
お子さんからご高齢の方まで幅広い年代の方に参加していただき、ワークショップを楽しんでいただけたようです。
★参加者さんの作品★

また、体育館では実行委員会の展示もしました。

例年より、文化祭への来場者が少なかった気がしました。
次のイベントは、ついに9日(土)の第12回ふれあいフリーマーケット!!
楽しみ。
多くの方にご参加していだたき、二日間で用意した20セットが全て終了しました。
お子さんからご高齢の方まで幅広い年代の方に参加していただき、ワークショップを楽しんでいただけたようです。
★参加者さんの作品★
また、体育館では実行委員会の展示もしました。
例年より、文化祭への来場者が少なかった気がしました。
次のイベントは、ついに9日(土)の第12回ふれあいフリーマーケット!!
楽しみ。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
05:03
│Comments(0)
2019年10月29日
ワークショップの準備をしました
11月2日(土)、3日(日)に開催される、宮田村文化祭で「読書手帳ケース作り」を開催します。
今日はワークショップの準備をしました。
実行委員の自宅で集めた牛乳パックと布をカットし、袋詰め。
布合わせをどうしようか迷ったけれど、私の好みで選びました。
各日ともに10名限定、参加無料です。
普段、図書館を利用されていて、読書手帳をお持ちの方、一緒にケースを作ってみませんか?
牛乳パックに布を貼って作ります。

あ、男性の参加もあるかな。
可愛い柄しか用意しなかった、、、。
布を余分に持っていくことにします。
詳しくはこちら。
http://fureaifurima.naganoblog.jp/e2425191.html
今日はワークショップの準備をしました。
実行委員の自宅で集めた牛乳パックと布をカットし、袋詰め。
布合わせをどうしようか迷ったけれど、私の好みで選びました。
各日ともに10名限定、参加無料です。
普段、図書館を利用されていて、読書手帳をお持ちの方、一緒にケースを作ってみませんか?
牛乳パックに布を貼って作ります。
あ、男性の参加もあるかな。
可愛い柄しか用意しなかった、、、。
布を余分に持っていくことにします。
詳しくはこちら。
http://fureaifurima.naganoblog.jp/e2425191.html
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
16:21
│Comments(0)
2019年10月27日
廃油石鹸作り
今日はふれあいフリーマーケットで無料配布する「廃油石鹸」を作りました。
家庭で不要になった廃油を使い、実行委員会で手作りしています。
ローズマリー入り、紙コップで作るので、可愛い山型?の石鹸。
泥汚れの下洗いや靴洗い、換気扇の油汚れのつけ置き洗いにも使えます。
毎回、フリマ会場で70個ほど無料配布していますが、人気があり、お昼頃には配布終了となります。
販売することもできますが、私達は廃油で石鹸ができ、エコにつながることを知ってもらうために無料配布しています。
今までに概算で770個ほど配布したかな。
★集まった廃油★

★廃油石鹸作り★


11月9日(土)の第12回ふれあいフリーマーケットでは出店者を募集していますが、募集数以上の申込をいただいています。
当日は関係者のブースを合わせ、100ブースほどになります。
お楽しみに。
楽しく安全に開催できるよう、準備が進んでいます。
家庭で不要になった廃油を使い、実行委員会で手作りしています。
ローズマリー入り、紙コップで作るので、可愛い山型?の石鹸。
泥汚れの下洗いや靴洗い、換気扇の油汚れのつけ置き洗いにも使えます。
毎回、フリマ会場で70個ほど無料配布していますが、人気があり、お昼頃には配布終了となります。
販売することもできますが、私達は廃油で石鹸ができ、エコにつながることを知ってもらうために無料配布しています。
今までに概算で770個ほど配布したかな。
★集まった廃油★
★廃油石鹸作り★
11月9日(土)の第12回ふれあいフリーマーケットでは出店者を募集していますが、募集数以上の申込をいただいています。
当日は関係者のブースを合わせ、100ブースほどになります。
お楽しみに。
楽しく安全に開催できるよう、準備が進んでいます。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
21:20
│Comments(0)
2019年10月07日
こんな活動にも参加しています!
こんばんは。
ふれあいフリーマーケット実行委員会です。
私達はエコの推進、コミュニケーションの場の提供、地域活性化を目的に活動していますが、井戸端会議実行委員会にも参加しています。
この度、そちらのブログも立ち上がりましたので、お知らせいたします。
井戸端会議実行委員会は、地域で活動する様々な団体が繋がり、情報交換し、協力することで、それぞれの活動をさらに発展させ、地域づくりにつなげるのが目的です。
活動拠点は宮田村の村人テラス。
とても素敵なところです、ここをお借りして会議やイベントをしています。
井戸端会議実行委員会のブログもどうぞよろしくお願いします。
<井戸端会議実行委員会ブログ>
http://miyadaidobata.naganoblog.jp/
どっちのブログも管理しているのは、わたしです笑。
ふれあいフリーマーケット実行委員会です。
私達はエコの推進、コミュニケーションの場の提供、地域活性化を目的に活動していますが、井戸端会議実行委員会にも参加しています。
この度、そちらのブログも立ち上がりましたので、お知らせいたします。
井戸端会議実行委員会は、地域で活動する様々な団体が繋がり、情報交換し、協力することで、それぞれの活動をさらに発展させ、地域づくりにつなげるのが目的です。
活動拠点は宮田村の村人テラス。
とても素敵なところです、ここをお借りして会議やイベントをしています。
井戸端会議実行委員会のブログもどうぞよろしくお願いします。
<井戸端会議実行委員会ブログ>
http://miyadaidobata.naganoblog.jp/
どっちのブログも管理しているのは、わたしです笑。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
21:40
│Comments(0)
2019年10月06日
宮田村文化祭/読書手帳ケース作りを開催します!
今年も宮田村文化祭が下記の日程で開催されます。
体育センターでの作品展示、村民会館での発表に加え、木工広場や組子細工ワークショップなど内容盛りだくさん!
私達、ふれあいフリーマーケット実行委員会ではリメイク作品の展示と牛乳パックを使ったワークショップを開催します。
<宮田村文化祭>
日時:11月2日(土)9時~17時
11月3日(日)9時~15時半
場所:宮田村体育センター、村民会館
★読書手帳ケース作り★
宮田村図書館で発行している読書手帳が入るサイズのケースです。
牛乳パックに布を貼って作ります。
参加無料ですが、両日とも先着10名とさせていただきます。
(予約はできませんので、当日、会場にお越しください)
材料と道具はこちらで用意しますので、手ぶらでご参加いただけます。
日時:11月2日(土)10時~
11月3日(日)10時~
場所:体育センター入り口ホール

村外の方もご参加いただけます。
みなさまのご参加、お待ちしています。
体育センターでの作品展示、村民会館での発表に加え、木工広場や組子細工ワークショップなど内容盛りだくさん!
私達、ふれあいフリーマーケット実行委員会ではリメイク作品の展示と牛乳パックを使ったワークショップを開催します。
<宮田村文化祭>
日時:11月2日(土)9時~17時
11月3日(日)9時~15時半
場所:宮田村体育センター、村民会館
★読書手帳ケース作り★
宮田村図書館で発行している読書手帳が入るサイズのケースです。
牛乳パックに布を貼って作ります。
参加無料ですが、両日とも先着10名とさせていただきます。
(予約はできませんので、当日、会場にお越しください)
材料と道具はこちらで用意しますので、手ぶらでご参加いただけます。
日時:11月2日(土)10時~
11月3日(日)10時~
場所:体育センター入り口ホール
村外の方もご参加いただけます。
みなさまのご参加、お待ちしています。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
18:54
│Comments(0)
2019年10月06日
伊那市環境展とおてんとさんぽ
今日は伊那市で開催された「環境展」へ実行委員3名で行ってきました。
すぐ近くで「労福協まつり」も同時開催されており、どちらも賑わっていました。
ふれあいフリーマーケット実行委員会は、エコの推進をメインにしていますので、興味深いブースが多く、あちこちで話が盛り上がり、新たな縁がありました。
また、なかなかお会いできない方にご挨拶できたり、スタンプを使ってオリジナルバッグを作ったりと楽しんできました。
フリマもありましたので、主催者さんに許可を得て、チラシを配らせてもらったり、馴染みの出店者さんに偶然お会いしたり。
★スタンプを使ったオリジナルエコバッグ作り★

★伊那市消費者の会さんのリメイク作品★

その後、辰野町に移動して「おてんとさんぽ」へ。
こちらはクラフトイベント。
県外からの出店も多く、こちらも賑わっていました。

ここでも主催者さんから許可をいただいて、チラシを配らせていただきました。
革小物の作家さんから名刺入れを買い、ハンバーガーと甘酒でお昼にして、こちらも楽しかったです。
宮田市とふれあいフリマのPRをしつつ、楽しんでこれて、よい一日でした。
さて、ご連絡。
ふれあいフリマでは出店者を70区画募集していますが、50区画ほど受付いたしました。
出店をご検討の方は、お早めにお申込みをお願いします。
募集数になり次第、締切とさせていただきます。
すぐ近くで「労福協まつり」も同時開催されており、どちらも賑わっていました。
ふれあいフリーマーケット実行委員会は、エコの推進をメインにしていますので、興味深いブースが多く、あちこちで話が盛り上がり、新たな縁がありました。
また、なかなかお会いできない方にご挨拶できたり、スタンプを使ってオリジナルバッグを作ったりと楽しんできました。
フリマもありましたので、主催者さんに許可を得て、チラシを配らせてもらったり、馴染みの出店者さんに偶然お会いしたり。
★スタンプを使ったオリジナルエコバッグ作り★
★伊那市消費者の会さんのリメイク作品★
その後、辰野町に移動して「おてんとさんぽ」へ。
こちらはクラフトイベント。
県外からの出店も多く、こちらも賑わっていました。
ここでも主催者さんから許可をいただいて、チラシを配らせていただきました。
革小物の作家さんから名刺入れを買い、ハンバーガーと甘酒でお昼にして、こちらも楽しかったです。
宮田市とふれあいフリマのPRをしつつ、楽しんでこれて、よい一日でした。
さて、ご連絡。
ふれあいフリマでは出店者を70区画募集していますが、50区画ほど受付いたしました。
出店をご検討の方は、お早めにお申込みをお願いします。
募集数になり次第、締切とさせていただきます。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
16:55
│Comments(0)
2019年08月08日
楽生講座/着られなくなった洋服でヨーヨーキルト作り
昨日、楽生講座で「リサイクル手芸 ヨーヨーキルトを作ろう」をやりました。
穴か開いたり、シミがついたりと着られなくなった洋服は捨てるのではなく、手を加えて別の物に生まれ変わらせることで再利用できます。
そんなリメイクアイデアのひとつが簡単にできるヨーヨーキルト。
ヨーヨーキルトって何だか分からなかったわ、という参加者さんがたくさんいらっしゃいましたが、チクチク手縫いで簡単にできるので、おしゃべりしながら楽しく製作してくださいました。
ヨーヨーキルトを7枚つないで、コースターにした方もいましたし、お家でもうひとまわり大きくして敷物にするわ、という方もいらっしゃいました。
完成品は11月の宮田村文化祭で展示するそうです。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
ぜひ、お家でも作ってみてくださいね。
穴か開いたり、シミがついたりと着られなくなった洋服は捨てるのではなく、手を加えて別の物に生まれ変わらせることで再利用できます。
そんなリメイクアイデアのひとつが簡単にできるヨーヨーキルト。
ヨーヨーキルトって何だか分からなかったわ、という参加者さんがたくさんいらっしゃいましたが、チクチク手縫いで簡単にできるので、おしゃべりしながら楽しく製作してくださいました。
ヨーヨーキルトを7枚つないで、コースターにした方もいましたし、お家でもうひとまわり大きくして敷物にするわ、という方もいらっしゃいました。
完成品は11月の宮田村文化祭で展示するそうです。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
ぜひ、お家でも作ってみてくださいね。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
10:18
│Comments(0)
2019年06月08日
アサガオの苗を無料配布します(6/14~)
下記の日程でアサガオの苗を無料配布いたします!
日時:6月14日(金)10時~
場所:宮田村役場ロビー
東保育園、西保育園の園児さんと宮田小学校2年生が蒔いたアサガオです。
各ポットには子供達からのメッセージが付いています。
アサガオは3種類、西洋アサガオ大輪の青、紫とヘブンリーブルーです。
配布数は全部で300ポット。
ひとつのポットに1~3株、必要なだけお持ちいただけます。
(無駄にならないように必要数をお持ちくださいね、村外の方も大丈夫です)
無くなり次第、終了となります。
この夏も宮田村役場ではグリーンカーテンコンテストを開催します。
配布する苗を使って、グリーンカーテンに挑戦してみませんか?
今年も種は長野県環境保全協会伊那支部さんにご提供いただきました。
ありがとうございます!

お天気がよければ、配布初日に東保育園の年長さんも来てくれます。
私たち、実行委員も出席します。
みなさまのお越しをお待ちしています。
日時:6月14日(金)10時~
場所:宮田村役場ロビー
東保育園、西保育園の園児さんと宮田小学校2年生が蒔いたアサガオです。
各ポットには子供達からのメッセージが付いています。
アサガオは3種類、西洋アサガオ大輪の青、紫とヘブンリーブルーです。
配布数は全部で300ポット。
ひとつのポットに1~3株、必要なだけお持ちいただけます。
(無駄にならないように必要数をお持ちくださいね、村外の方も大丈夫です)
無くなり次第、終了となります。
この夏も宮田村役場ではグリーンカーテンコンテストを開催します。
配布する苗を使って、グリーンカーテンに挑戦してみませんか?
今年も種は長野県環境保全協会伊那支部さんにご提供いただきました。
ありがとうございます!
お天気がよければ、配布初日に東保育園の年長さんも来てくれます。
私たち、実行委員も出席します。
みなさまのお越しをお待ちしています。
Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at
21:15
│Comments(0)