2019年01月20日

見本作り/紙皿で作る動物壁掛け

こんばんは。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
2カ月ほど、ブログを放置しまして、申し訳ないです。
今年もよろしくお願いします!

さて、来月ですが、宮田小学校一年生に工作指導をすることになりました。
紙皿を1.5枚使って、好きな動物の壁掛けを作ります。
今日はその見本作りをしました!
写真を見て、どれがなんの動物だか分かりますか?

動物壁掛け180120

ウサギ、猫、鳥、象がいます(笑)

手先が器用な三人でしたので、あっという間に完成しました。
当日、元気な小学生と一緒に工作をするのが楽しみです。

28日には実行委員会が予定されています。
4月のふれあいフリマの日程調整をします。
日程が決まりましたら、お知らせしますね。  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 20:10Comments(0)

2018年11月07日

文化祭、ありがとうございました

11月3、4日に行われた宮田村文化祭に参加しました。
お天気も良く、たくさんの作品展示やステージ発表で会場は賑わっておりました。

ふれあいフリーマーケット実行委員会は、エコ作品の展示と2種類のワークショップを担当しました。
ペットボトルキャップで針差し作りは、10名ほどの方に体験していただきました。
文化祭のチラシをみて、楽しみにきてくださった方もいらして、嬉しかったです。
それぞれ、可愛い針差しができあがって、喜んでいただけたので、よかったです。
また、新聞バッグ作りも10名ほどの方に体験していただきました。
紙袋を買わなくても、可愛い新聞バッグが簡単に作れるので、ぜひお家でも作ってみていただきたいです。

文化祭181103

毎年、文化祭に参加していますが、会場設営の手伝いなどの準備、当日の対応、終了後の片付けと本当に時間も手もかかります。
楽しくやらないと、続きませんね。
ふれあいフリマ実行委員会のモットーは「できる人ができるのことを無理なく、楽しく」。
本当にそうでないと、活動が続きません。

さて、土曜日にせまってきました第10回ふれあいフリーマーケット!
準備も進み、あとはお天気!
ちょっと心配ですね泣
フリマは70区画以上、関係者のブースを含めると90を超える出店予定です。
楽しいイベントもいっぱい。
土曜日は皆様、お誘いあわせの上、宮田村に遊びにきてくださーい!
沢山の方のご来場をお待ちしています!  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 07:47Comments(0)

2018年08月26日

エコ手芸講座を開催しました

本日、村人テラスにてエコ手芸講座「はぎれを使ったブローチ作り」を開催いたしました。
少人数のご参加でしたが、和気あいあいと楽しく製作しました♪
土台の牛乳パックに布を貼り、ブローチピンを縫い付け、飾りを付けていきます。
個人差がありますが、30分~1時間で、それぞれ個性が光る素敵なブローチが完成しました。
完成品はこちら。

牛乳パックブローチ180926

製作中の様子はこちら。

ブローチ会場様子180826

今回をスタートとして、エコ手芸クラブを発足します!
月に1回、梅が里ギャラリー手づくり屋を会場に様々なエコ手芸に取り組んでいきます。
参加費は1回300円程度。
新聞やペットボトルキャップを使った作品やジーンズやネクタイなどの古着をリメイクすることを計画しています。
ご興味ある方はぜひ、下記にご連絡ください。
miyadamurafurima★gmail.com
(★を@に変えてください)

今日は長野日報さんの取材をお受けしました。
ぜひチェックしてね!  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 18:24Comments(0)

2018年07月09日

エコ手芸講座のお知らせ(8/26)

こんばんは。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
今日はやっと晴れましたが、すごい雨でしたね。
豪雨により、被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。

村人テラス&梅が里ギャラリー手作り屋の8月の講座「はぎれを使ったブローチ作り」のお知らせです。
お裁縫が苦手な方もOK!
牛乳パックを土台にして、カゴ型のかわいいブローチを作ります。

日時:8月26日(日)13時より
場所:村人テラス(宮田村3247-3)
参加費:1500円(材料費、喫茶代含む)
申込先:0265-98-6456(村人テラス)

はぎれブローチ180709

この講座をスタートとして、エコ手芸クラブが活動を開始します!
ただ今、メンバー募集中。
履けなくなったジーンズのリメイクや新聞で作るバッグやお花、はぎれで小物など、様々な講座を開催していきます。
ご興味ある方はぜひ一緒にエコ手芸しましょう♪
問い合わせは下記のメールアドレスまで。
miyadamurafurima★gmail.com
(★を@マークに変えてください)  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 21:58Comments(0)

2018年06月05日

アサガオの苗を無料配布します!(6/11~)

こんばんは!
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
もうすぐ、梅雨入りみたいですね。
雨が続き、ジメジメして嫌な季節ですが、楽しいことを見つけて過ごしたいものです♪
さて、5月に宮田小学校の二年生と種まきをしたアサガオを含む、300ポットの苗を下記の日程で無料配布します。

<アサガオの苗 無料配布>

月日:6月11日(月)12時半~
場所:宮田村役場ロビー
配布数:300ポット、無くなり次第終了。

宮田小学校の児童のみなさんのメッセージ付きポットは80個です。
残りはふれあいフリーマーケット実行委員会で種まきしたポットです。
特に個数制限はありませんが、無駄にならないよう、お持ちください。
アサガオの品種はヘブンリーブルー、遅咲きの西洋アサガオで色は青です。

アサガオ180605

今回、種は長野県環境保全協会伊那支部さんからご提供いただいています。

宮田村役場では今年もグリーンカーテンコンテストを開催するそうです。
ぜひ、この苗を使ってグリーンカーテンに挑戦してみてください。  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 20:07Comments(0)

2018年05月28日

アサガオ観察日記(その3)

こんにちは。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。

小学生と種まきをしたポットですが、ぐんぐん成長しているものは本葉がしっかり出てきました。

アサガオ観察180528

本葉が3~4枚になったら植え替え時期らしいので、もう少しですね。
追加でまいたものは元気な双葉が出ています。
残念ながら、芽がでてこないポットもたくさんあります。
発芽率は去年より悪いです。
アサガオ専門家ではないので、分からないことだらけです。
どなたか詳しい方がいらっしゃったら、指導していただきたいです。

アサガオをポットから植え替えるコツ、アサガオにボリュームを出すには?などをまとめた資料を作りました。
苗と一緒に無料配布します。  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 16:09Comments(0)

2018年05月25日

うめっこ育て隊

こんにちは。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。

ふれあいフリーマーケット実行委員会では、小学生とアサガオの種まきをしたり、中学校でエコ手芸の講師をしたりと学校関係でも私達の活動を生かしたボランティアをしています。
今年度から、学校支援ボランティアは「うめっこ育て隊」にグレードアップし、今日は「うめっこ育て隊」の顔合わせ会がありました。
会場には様々なところで学校を支援していらっしゃる沢山の方がいらしていました。
登下校の見守りだったり、土曜日講座の講師だったり。
私達は主に創作指導(エコ手芸・エコ工作)を支援します。

うめっこ育て隊にはネームと帽子、バイザー、スカーフ(どれかひとつ)が配られました。
ふれあいフリーマーケット実行委員会はピンクのバイザーをいただきました!
これをかぶって、活動します。

うめっこ育て隊180525

実行委員会で預かっているアサガオの苗ですが、本葉が出始めました。
残念ながら、芽の出てないポットもあり、、、。
どうしようか、考え中です。  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 17:48Comments(0)

2018年05月21日

アサガオ観察日記(その2)

こんにちは。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。

グリーンカーテンの推進につながるよう、アサガオの苗を育てています。
宮田小の2年生と種まきをしたポットは、半分以上芽を出しました。

アサガオ観察1805211

まだ芽を出していない「のんびりさん」もいますが、発芽したものはしっかりとした双葉が出ています。
本葉が出たら、植え替え時期ですので、無料配布できます。
6月中旬くらいかな~。

一方、追加として実行委員会でまいたアサガオもぐんぐん成長中。

アサガオ観察1805212

今日は実行委員会が開催されます。
遅くなっちゃったけど、4月に開催した第9回ふれあいフリマの反省と記念すべき!第10回へ向けて準備がスタートです。
まずは開催日の決定と公園使用申請、後援依頼、イベント内容の検討、、、やることはいっぱいありますー。

ふれあいフリーマーケット実行委員会では、一緒に活動してくださるボランティアさんを募集中。
一緒に楽しくエコ活動しませんか?
詳しくはお問合せください。
miyadamurafurima★gmail.com
(★を@に変えてください)  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 15:04Comments(0)

2018年05月08日

グリーンカーテンの推進/ヘブンリーブルーの輪を広げよう!

今年度もグリーンカーテンの推進のため、長野県環境保全協会伊那支部さんからアサガオの種を3000粒、ご提供いただきました。
アサガオの品種はヘブンリーブルー。
遅咲きの西洋アサガオで、花の色は鮮やかな青です。
昨年度は1500粒の種をご提供いただきましたが、今年度はその倍の3000粒もいただきましたので、次のように活用することといたしました。

<その1> アサガオの苗を無料配布
いただいた半分の種を使い、宮田小学校の2年生と種まきをし、実行委員会で発芽させる。
発芽したアサガオは、2年生が各家庭に持ち帰り、栽培にチャレンジ。
残りは宮田村役場で無料配布。

<その2>アサガオの種をミニデイで配布
もう半分の種は、村内のミニデイサービスで配布。
グリーンカーテンに役立ててもらう。

グリーンカーテンは日陰を作るだけでなく、グリーンカーテンを通る風が冷やされ、室内が涼しく感じられる効果が期待できます。
室内が少しでも涼しくなれば、エアコンの省エネ(エコ)につながりますね。
また、暑い夏に青いアサガオは涼やかに感じられますので、おすすめです。
今年度も宮田村役場ではグリーンカーテンコンテストを開催するそうです。
賞品もあるそうですので、グリーンカーテンを楽しく作って、応募してみませんか?

アサガオ種180508

今日は宮田小学校の2年生と種まきをしました。
種まき培土をポットに入れ、種をまき、牛乳パックで作ったメッセージカードをホチキスで留めて完成。
これらは実行委員会で管理し、発芽させます。
アサガオの苗は宮田村役場にて、無料配布の予定です。
お楽しみに。

アサガオ種まき180508  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 16:48Comments(0)

2018年05月01日

回収した楽器をお渡ししました

こんにちは。
ふれあいフリーマーケット実行委員会、Montanaです。
ゴールデンウィーク前半が終わり、今日、明日は学校・お仕事の方が多いかな。

さて、ふれあいフリマの会場で集めた不要楽器(鍵盤ハーモニカ、リコーダー)をフリマネット信州さんにお渡ししました。
ふれあいフリマ実行委員のきこさんがアースディまつもとの会場に届けてくださいました。
アースデイ松本はフリマが200ブース!
ステージ発表などのパフォーマンスもあり、とても賑やかだったようです。
フリマネット信州さんにお渡しした楽器は、ボランティアさんの力できれいにメンテナンスされ、カンボジアとフィリピンの貧しい小学校に送られます。
現地の小学校では、贈られた楽器を大切に使用しているそうです。
ご寄付いただいた皆様、ありがとうございました。

<アースデイで集まっていた不要楽器とフリマネット信州の代表 立石さん>

アースデイ180430



フリマネット信州さんにはいつもお世話になっています。
いろいろとアドバイスをいただいたり、相談にのっていただいたり。
本当に助かっています。
立石さんにお会いすると元気をもらいます。
私もいつかそんな人になりたいです。

★お知らせ★
3日に開催いたします「第2回宮田市」ですが、天気予報で雨マークがついています。
雨天決行のイベントですが、雨天時には出店キャンセルも発生しそうです。
以前にお知らせした出店リストとは異なるかもしれませんので、ご了承くださいませ。  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 16:42Comments(0)